平成最後のキャンプレポ後編 久保キャンプ場

ひでてぃ

2019年07月03日 05:49

パソコンがWindows10になりました

ついでにHDDではなくSSDのにしてみました。
いやなんと起動の早いこと!起動時の待たされるストレスが激減です。

パソコンが調子悪くて更新が滞っていたブログ
キャンプレポは月日が経つにつれ記憶があいまいになってしまいますね(汗)




前編
2019/05/22



やっと後編。


ランタンに灯をともし…

そうそう久しぶりにUCOも点灯


中にはキャンドルではなく雪丘工房さんのビートル。

焚き火の準備

というかもうプシュってる写真


あとはまったり焚き火してまったり…


前に購入したウインドシールドを初めて使ってみました。
2018/11/28








翌日撮影した設営の様子


左右中央と3か所計6本のペグを使って
前後にペグ2本で挟んでたててます。



まったりしていると暗い中お隣にファミリーさん到着。
事前にざき姐さんから到着が遅れると聞いていたのですが

ランタン類奥に載せてきちゃったのかな?

車のヘッドライトで照らしてもいいですよ~と声をかけても
「こんな時間にすみません」と
ちっちゃい子2人つれて気を使ってか暗闇の中設営開始…

奥さんなんて下の子おんぶしながら~

おっ?流行りの小田原名物テントですな。

車の中に使ってないLEDランタンが2つあったので
おせっかいながらおとなりが明るくなるように設置。


さて、まったりのつづき。

4月の道志はまだ寒い…

大好物のホタルイカの一夜干しを炭火であぶって、B-6君で熱燗


今回B-6君を載せているアルミ製ミニテーブルも笑's製
ワンオフの試作品をチャリティーオークションで以前手に入れたやつです。


至福~



夕食はいつもの通り…ズボラ開けるだけ寿司。



ウインドシールドは効果絶大でした



熱を反射してあったかい。


あさ~

またもや朝活に呼んでいただき
ほかのキャンパーさんと楽しく朝食


おいしい珈琲もごちそうさまでした!




ソロキャンでもこういう触れ合いは楽しくていいですね!


右隣にもファミリーさんがいらしてカマボコサンド(笑)


さてそろそろ撤収してと…

そうそう、今回使ってみた100均のこいつが薪入れに便利でした。



焚き火の時にスパッタシートを敷くようにしてから
焚き火の後片付けが格段と楽に。

周りに落ちた燃えカスや灰も
そして焚き火台の灰もスパッタシートにあけて


そのまま包んで灰捨て場まで運んでポイ





薪の仕入れに出かけるというザキ姐さんに挨拶してキャンプ場を後に

いつもの道志の湯


横浜市民割引料金がありがたいです。

さっぱりして帰路にはちょうど宮ケ瀬湖で開催されていた
マイクスさんのGOOD OPEN AIRS 2019によって



物欲と闘いながら、場内散策。


ついでにだれか知り合いいるかな~??と

田代にも寄ってみたりして



充実した2日間でした。


おしまい。




最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m


にほんブログ村





































関連記事