2022年07月06日
平日ソロキャンプ 奥道志 山伏オートキャンプ場 二日目 水蒸気炊飯やってみた。
一日目の様子はこちら
ほろ酔いで昨晩シェラフに潜り込んだ一日目
普段でもだいたい4~5時間で1度目が覚めるので
朝5時過ぎに目が覚めました。
6月末の5時過ぎはもうあたりは明るくなっている時間
とりあえず一服してからトイレに向かい
さてなにしよう?二度寝する??
せっかくなので初めて来たキャンプ場内を散歩してみるか~と思い
朝のお散歩をすることにしました。

散歩しながらついでだからと動画撮影もしてみました。
4まであります。
場内一周、だいたい1時間ぐらいだったかな??
まだどなたも起きていないみたいでした、早起きはおっさんな自分だけ(汗)
サイトに戻って…
朝から焚火台に火をおこして
コーヒー淹れてまったり


ゆっくりと味わって、さて何する??
とりあえず朝食か~。
いつもなら前日に買ってきたおにぎりだったり、サンドイッチだったりで
味噌汁やスープもお湯注ぐだけスタイルなのですが
ふと「そういえば、前に買って炊いてない無洗米があったな…。」
と思い出し、ガサゴゾ探したらありました。
賞味期限切れそうなやつ(汗)
そして、最近そういえばYouTubeで「水蒸気炊飯」なるのを見て
そういうご飯の炊き方もあるのか~と思ったのも思い出し
ちょっとやってみるか~?
と思い立ちまして
でも
見た動画は兵式飯盒や戦闘飯盒
大小のメスティン(メスティンも飯盒ですけどね)を使って炊いてたな…
持ってないや。
でも、クッカーでも大小あれば出来るんじゃないか?と思って
ま、失敗して上手く炊けなくても、サトウのごはんあるし…
ということで挑戦してみました。
持ってきたクッカーはDUGの焚火缶。
L.M.Sと3サイズあるのでLとSを使ってやってみよっ!
ということで挑戦してみました。

さて…上手く炊けたかな?

ごちそうさまでした!
レイトチェックアウトをお願いしているのでまだまだ時間があります。
時間はあるけどすることがない…

しかしあえてすることを探さず何もせず、清流を、緑を眺め
水音や、鳥や、ひぐらしのなく声…道志みちを走る車の音もありますが(汗)
珈琲飲んだり紫煙をくゆらせたり
なんて贅沢な休日だろうか。
そんなこんなでいつの間にやらお昼の時間。
封を開けた無洗米は2合入り
朝は中華丼にしたので1合炊きました、あと1合残ってる…
もともとサトウのごはんで済ませようと持ってきていたのですが
ということで今度はガスバーナーを使って水蒸気炊飯。
さてガスでも上手く炊けたでしょうか??

ごちそうさまでした(^^)
また何もすることがありません、のんびりします。
何もすることが無いのでこの先写真ほとんど写していませんでした(汗)

レイトチェックアウト17時にしていましたけれど

ちょっと寄るつもりのところがありますので16時撤収完了を目指して
撤収作業ものんびりと。
だいたい16時頃撤収完了

受付に挨拶して
キャンプ場をあとにして、河口湖にGO!
しかし…たしかキャンプ場のホームページの説明には標高1000メートルって記述があったような…
キャンプ場入り口に建ってた。

本栖湖湖畔と大して変わらないんじゃ…
ま、いいか(笑)
そして寄ったのは
こちら


テントクリーニング.comさん
しらべたら前回利用したのはなんと12年も前でした。
その時はグルキャン頻繁にしていた頃です。
よく使っていたUNIFLAMEのREVOタープをその時もキャンプの帰りに
持ち込みでお願いして、タープ下で焚火もしていたので
汚れて、撥水も落ちていたのをクリーニングしてもらいました。
きれいになって撥水もバッチリで感動した思い出があるので
今回は手に入れてから1度も撥水処理していないステイシーⅡの
フライシートをお願いしてきました。

こちらは持ち込みすると職人さんと一緒に記念撮影してくれるのですが
12年前に1度撮影してもらったので
今回は辞退して
その辺で家族にお土産を買い
平日キャンプのこれも利点
夕方の凄い渋滞にも遭遇せず
のんびりと帰宅しました。
山伏オートキャンプ場、良いところだったな~
お気に入りのキャンプ場がまたひとつ増えました。
おしまい。
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村
お友達の古着屋さんです、アメカジのナイスな洋服を探している方オススメ!

ほろ酔いで昨晩シェラフに潜り込んだ一日目
普段でもだいたい4~5時間で1度目が覚めるので
朝5時過ぎに目が覚めました。
6月末の5時過ぎはもうあたりは明るくなっている時間
とりあえず一服してからトイレに向かい
さてなにしよう?二度寝する??
せっかくなので初めて来たキャンプ場内を散歩してみるか~と思い
朝のお散歩をすることにしました。

サイトから一番近いトイレ前からパチリ。
散歩しながらついでだからと動画撮影もしてみました。
4まであります。
場内一周、だいたい1時間ぐらいだったかな??
まだどなたも起きていないみたいでした、早起きはおっさんな自分だけ(汗)
サイトに戻って…
朝から焚火台に火をおこして
コーヒー淹れてまったり


ゆっくりと味わって、さて何する??
とりあえず朝食か~。
いつもなら前日に買ってきたおにぎりだったり、サンドイッチだったりで
味噌汁やスープもお湯注ぐだけスタイルなのですが
ふと「そういえば、前に買って炊いてない無洗米があったな…。」
と思い出し、ガサゴゾ探したらありました。
賞味期限切れそうなやつ(汗)
そして、最近そういえばYouTubeで「水蒸気炊飯」なるのを見て
そういうご飯の炊き方もあるのか~と思ったのも思い出し
ちょっとやってみるか~?
と思い立ちまして
でも
見た動画は兵式飯盒や戦闘飯盒
大小のメスティン(メスティンも飯盒ですけどね)を使って炊いてたな…
持ってないや。
でも、クッカーでも大小あれば出来るんじゃないか?と思って
ま、失敗して上手く炊けなくても、サトウのごはんあるし…
ということで挑戦してみました。
持ってきたクッカーはDUGの焚火缶。
L.M.Sと3サイズあるのでLとSを使ってやってみよっ!
ということで挑戦してみました。

さて…上手く炊けたかな?

ごちそうさまでした!
レイトチェックアウトをお願いしているのでまだまだ時間があります。
時間はあるけどすることがない…

しかしあえてすることを探さず何もせず、清流を、緑を眺め
水音や、鳥や、ひぐらしのなく声…道志みちを走る車の音もありますが(汗)
珈琲飲んだり紫煙をくゆらせたり
なんて贅沢な休日だろうか。
そんなこんなでいつの間にやらお昼の時間。
封を開けた無洗米は2合入り
朝は中華丼にしたので1合炊きました、あと1合残ってる…
もともとサトウのごはんで済ませようと持ってきていたのですが
ということで今度はガスバーナーを使って水蒸気炊飯。
さてガスでも上手く炊けたでしょうか??

ごちそうさまでした(^^)
また何もすることがありません、のんびりします。
何もすることが無いのでこの先写真ほとんど写していませんでした(汗)

レイトチェックアウト17時にしていましたけれど

ちょっと寄るつもりのところがありますので16時撤収完了を目指して
撤収作業ものんびりと。
だいたい16時頃撤収完了

受付に挨拶して
キャンプ場をあとにして、河口湖にGO!
しかし…たしかキャンプ場のホームページの説明には標高1000メートルって記述があったような…
キャンプ場入り口に建ってた。

本栖湖湖畔と大して変わらないんじゃ…
ま、いいか(笑)
そして寄ったのは
こちら


テントクリーニング.comさん
しらべたら前回利用したのはなんと12年も前でした。
その時はグルキャン頻繁にしていた頃です。
よく使っていたUNIFLAMEのREVOタープをその時もキャンプの帰りに
持ち込みでお願いして、タープ下で焚火もしていたので
汚れて、撥水も落ちていたのをクリーニングしてもらいました。
きれいになって撥水もバッチリで感動した思い出があるので
今回は手に入れてから1度も撥水処理していないステイシーⅡの
フライシートをお願いしてきました。

こちらは持ち込みすると職人さんと一緒に記念撮影してくれるのですが
12年前に1度撮影してもらったので
今回は辞退して
その辺で家族にお土産を買い
平日キャンプのこれも利点
夕方の凄い渋滞にも遭遇せず
のんびりと帰宅しました。
山伏オートキャンプ場、良いところだったな~
お気に入りのキャンプ場がまたひとつ増えました。
おしまい。
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村
お友達の古着屋さんです、アメカジのナイスな洋服を探している方オススメ!
2022年07月03日
平日ソロキャンプ 奥道志 山伏オートキャンプ場
6月の最終週 27日(月)から一泊で

なんと6月も開けていないというのに梅雨明け宣言の出た関東。
35℃超えの猛暑日から逃げるように
我が家から多分一番近い標高の高いキャンプ場ということと
一度行ってみたかった『山伏オートキャンプ場』さんに行ってきました。
ホームページの情報では標高1000メートル
涼しいに違いないと信じてお昼到着を目指して自宅出発。
途中海老名SAでフードコートの『海老名 麺's ROAD』さんで
遅めの朝食、朝ラー

JAFの会員証提示でミニサイズのカレーライスがサービスという嬉しいサービス。
道志にキャンプに行くときはいつもは下道で国道16号~相模原を抜ける
というコースで行くのですが、山伏オートキャンプ場さんは奥道志とも呼ばれている
山中湖に近いエリアにあるのでGoogleさんが東名で行けというので
東名高速を使いました。
途中しばらく行けてなかったかみさん実家の菩提寺のある秦野で降りて
お墓参りをして、ついでに少しスーパーで買い物して
11時過ぎにキャンプ場到着。
予約をしていなかったので受付でオーナーさんに
「すみません、今日予約していないのですが…」と伝えると…
「予約してないの?うちは…予約してないお客さんは…」
と。
だめか…と思っていたら
続けてオーナーニコリと笑い
「大歓迎だよ。」
と。
お茶目(笑)
1泊の料金とレイトチェックアウト料金を支払い
レイトチェックアウトの料金

ホームページにも金額記載が見当たらなかったのでご参考に。
手作りのお漬物を頂いて
「何処でも好きなところ見に行って決まったら電話で教えて」
とのことで、場内をとりあえず1周。
先客さんは3組ぐらいいらして、目の前に川が流れていて
川にすぐ降りられるところが良いな…
なるべく人工物が視界に入らないところが良いな…
とさがし
17番に決定!


サイトから1段下がったところにまずは椅子とテーブルだけだして

途中スーパーで買ってきたお寿司と頂いたお漬物でお昼ごはん

ブヨが居そうなので太巻き線香焚きましょう。

お腹を満たしたらサクッと設営、今回も小川キャンパル ステイシーⅡ


今回たまには他の幕持ってこようかなぁ…と思いながら
帰りにあるところに寄ろうと思い立っていつものステイシーにしました。
サイトに大きく張り出した木々が木陰を作ってくれていて
「超涼し~い!!」
温度計を忘れましたけど、到着した時の車の外気温計は27℃
サイトはもう少し低い感じ
眼の前の小川の清流も涼しさの一因でしょうね。
さらに涼しくなろうと…

「冷てぇ~~~~~」
水着も一応持ってきたので全身浸かっちゃお~!?
かな??
でもまて…
アラカンのおじさんがひとりで水遊びは、もし誰かに見られたら痛いので
足だけにしときました。
午後になって先に来ていらしたキャンパーさんが撤収終えてチェックアウト
数組新たにチェックインしたものの本当に数組で
場内ガラ~ん。
皆さん程よく離れてサイトを決めて、サイトからは
他のキャンパーさんが遠くに見えるだけ。
後はの~んびりと
ビールをのみながら清流眺めながらまったりするだけの時間
なんて贅沢な。
何時頃でしょう?時間も把握してないですが
遠くで雷鳴
そういえば空が少し曇ってきたかな??
と思っていたらだんだんと雷鳴の音が大きくなってきて
「こりゃ夕立来るな…」とテーブルなどを片付けて幕に入って
横になるとポツポツと雨が落ちてきました。
日常では困ることの多い突然の雨も
こんなときはなんて気持ちいいんだ。
テントに当たる雨粒の音もなんだか好きだ。
マットの上に寝転がり雨を眺めていたら

いつの間にか寝ちゃってました。
夕立もあがり、少し外が暗くなってきた頃に目がさめて
半袖では少し寒いくらいの気温。
さて焚火はじめましょうね!

少し離れたところにランタンもセット


今夜の焚火台はB-GO-Wing

テーブルにもランタン置いて

ステーキ肉なども買ってきたけれど
なんだか面倒くさくなって
缶詰をあてにするため湯煎して

ウイスキーチビチビやりながら焚火三昧の夜。
時間は22時を過ぎたけれど遠くに見えるキャンパーさんも
皆さん焚火中。
混み合ったキャンプ場では遅くまで焚火が迷惑な場合もありますけど
これだけ離れていたら迷惑になることもないだろうと
日付が変わる頃まで静かに炎を眺め…
しめにカップ麺食べて~

シュラフに潜り込んでおやすみなさい。
2日めに続く。
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村
お友達の古着屋さんです、アメカジのナイスな洋服を探している方オススメ!


なんと6月も開けていないというのに梅雨明け宣言の出た関東。
35℃超えの猛暑日から逃げるように
我が家から多分一番近い標高の高いキャンプ場ということと
一度行ってみたかった『山伏オートキャンプ場』さんに行ってきました。
ホームページの情報では標高1000メートル
涼しいに違いないと信じてお昼到着を目指して自宅出発。
途中海老名SAでフードコートの『海老名 麺's ROAD』さんで
遅めの朝食、朝ラー

JAFの会員証提示でミニサイズのカレーライスがサービスという嬉しいサービス。
道志にキャンプに行くときはいつもは下道で国道16号~相模原を抜ける
というコースで行くのですが、山伏オートキャンプ場さんは奥道志とも呼ばれている
山中湖に近いエリアにあるのでGoogleさんが東名で行けというので
東名高速を使いました。
途中しばらく行けてなかったかみさん実家の菩提寺のある秦野で降りて
お墓参りをして、ついでに少しスーパーで買い物して
11時過ぎにキャンプ場到着。
予約をしていなかったので受付でオーナーさんに
「すみません、今日予約していないのですが…」と伝えると…
「予約してないの?うちは…予約してないお客さんは…」
と。
だめか…と思っていたら
続けてオーナーニコリと笑い
「大歓迎だよ。」
と。
お茶目(笑)
1泊の料金とレイトチェックアウト料金を支払い
レイトチェックアウトの料金

ホームページにも金額記載が見当たらなかったのでご参考に。
手作りのお漬物を頂いて
「何処でも好きなところ見に行って決まったら電話で教えて」
とのことで、場内をとりあえず1周。
先客さんは3組ぐらいいらして、目の前に川が流れていて
川にすぐ降りられるところが良いな…
なるべく人工物が視界に入らないところが良いな…
とさがし
17番に決定!


サイトから1段下がったところにまずは椅子とテーブルだけだして

途中スーパーで買ってきたお寿司と頂いたお漬物でお昼ごはん

ブヨが居そうなので太巻き線香焚きましょう。

お腹を満たしたらサクッと設営、今回も小川キャンパル ステイシーⅡ


今回たまには他の幕持ってこようかなぁ…と思いながら
帰りにあるところに寄ろうと思い立っていつものステイシーにしました。
サイトに大きく張り出した木々が木陰を作ってくれていて
「超涼し~い!!」
温度計を忘れましたけど、到着した時の車の外気温計は27℃
サイトはもう少し低い感じ
眼の前の小川の清流も涼しさの一因でしょうね。
さらに涼しくなろうと…

「冷てぇ~~~~~」
水着も一応持ってきたので全身浸かっちゃお~!?
かな??
でもまて…
アラカンのおじさんがひとりで水遊びは、もし誰かに見られたら痛いので
足だけにしときました。
午後になって先に来ていらしたキャンパーさんが撤収終えてチェックアウト
数組新たにチェックインしたものの本当に数組で
場内ガラ~ん。
皆さん程よく離れてサイトを決めて、サイトからは
他のキャンパーさんが遠くに見えるだけ。
後はの~んびりと
ビールをのみながら清流眺めながらまったりするだけの時間
なんて贅沢な。
何時頃でしょう?時間も把握してないですが
遠くで雷鳴
そういえば空が少し曇ってきたかな??
と思っていたらだんだんと雷鳴の音が大きくなってきて
「こりゃ夕立来るな…」とテーブルなどを片付けて幕に入って
横になるとポツポツと雨が落ちてきました。
日常では困ることの多い突然の雨も
こんなときはなんて気持ちいいんだ。
テントに当たる雨粒の音もなんだか好きだ。
マットの上に寝転がり雨を眺めていたら

いつの間にか寝ちゃってました。
夕立もあがり、少し外が暗くなってきた頃に目がさめて
半袖では少し寒いくらいの気温。
さて焚火はじめましょうね!

少し離れたところにランタンもセット


フュアーハンドランタン276
今夜の焚火台はB-GO-Wing

テーブルにもランタン置いて

ペトロマックス ストームランタンhl-1
ステーキ肉なども買ってきたけれど
なんだか面倒くさくなって
缶詰をあてにするため湯煎して

ウイスキーチビチビやりながら焚火三昧の夜。
時間は22時を過ぎたけれど遠くに見えるキャンパーさんも
皆さん焚火中。
混み合ったキャンプ場では遅くまで焚火が迷惑な場合もありますけど
これだけ離れていたら迷惑になることもないだろうと
日付が変わる頃まで静かに炎を眺め…
しめにカップ麺食べて~

シュラフに潜り込んでおやすみなさい。
2日めに続く。
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村
お友達の古着屋さんです、アメカジのナイスな洋服を探している方オススメ!
2022年07月02日
最近知った水蒸気炊飯 DUGの焚火缶と焚火で水蒸気炊飯やってみた。
6月の終わりの月曜日から平日ソロキャンプ行ってきました。
はじめてお邪魔した道志村の「山伏オートキャンプ場」さん
二日目にふと水蒸気炊飯…してみようかな~と
持っていった道具を使って炊いてみました。
さて…上手く炊けるのか??

動画です
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村
お友達の古着屋さんです、アメカジのナイスな洋服を探している方オススメ!

はじめてお邪魔した道志村の「山伏オートキャンプ場」さん
二日目にふと水蒸気炊飯…してみようかな~と
持っていった道具を使って炊いてみました。
さて…上手く炊けるのか??

動画です
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村
お友達の古着屋さんです、アメカジのナイスな洋服を探している方オススメ!