2021年11月18日
ストーブがどんどん増えていく~。
ストーブと行っても調理用のではなく
暖房器具の方です。
箱が届きました

シュリンクを外してみましょう

取り出してみましょう
じゃ~ん

我が家のストーブラインナップの記事
またひとつストーブが我が家に届きましたよ。
センゴクアラジン
ポータブルガスストーブ
シルバークイーン
はい!またこちらもキャンプギアではなく防災用品です…
と言い訳はしません
これはキャンプ専用にしようかと思っています。
1970年代に製造・販売していた
反射型石油ストーブ「シルバークイーン」の復刻版
とのこと。
メーカーページ
お父さんまたなんか買ったニャ?

LOGOSさんからコラボモデルも出ているようですが
コラボでは無い方にしました。
しかし、LOGOSさんは良心的
若干お値段が高いですが
マークが付くだけでほぼ同じものがすごい値段になる
某メーカーさんに爪の垢を煎じて飲んでもらいたい(笑)
立派な丈夫そうなハンドルで持ち運びもしやすそうです。

天板

ガスに限らず、暖房用のストーブの天板は
ケトルや鍋などを載せるのは
推奨されていなかったり禁止されていたり
本来は何も載せないものらしいですが…
ま、普通やっぱり載せますよね。
ソロ用のケトルやクッカーなら問題なさそうな広さです。
ガス管の固定はマグネット式

火力調整は無段階ではなく

弱と強で使うよう説明書にも有りました。
どれだけ効果があるか使ってみないとわかりませんが
屋外でも使えるように小さいながらも風防もついています。

反射板でかっ!

メンテナンスしやすいようにガバっと開きます。
専用袋も付属


CB缶が2本入れられるポケット付き

早く使ってみたいですが
今の所キャンプに行く予定がたちません。
年内にはデビューさせたいなぁ(^^)
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村
暖房器具の方です。
箱が届きました

シュリンクを外してみましょう

取り出してみましょう
じゃ~ん

我が家のストーブラインナップの記事
またひとつストーブが我が家に届きましたよ。
センゴクアラジン
ポータブルガスストーブ
シルバークイーン
はい!またこちらもキャンプギアではなく防災用品です…
と言い訳はしません
これはキャンプ専用にしようかと思っています。
1970年代に製造・販売していた
反射型石油ストーブ「シルバークイーン」の復刻版
とのこと。
メーカーページ
お父さんまたなんか買ったニャ?

LOGOSさんからコラボモデルも出ているようですが
コラボでは無い方にしました。
しかし、LOGOSさんは良心的
若干お値段が高いですが
マークが付くだけでほぼ同じものがすごい値段になる
某メーカーさんに爪の垢を煎じて飲んでもらいたい(笑)
立派な丈夫そうなハンドルで持ち運びもしやすそうです。

天板

ガスに限らず、暖房用のストーブの天板は
ケトルや鍋などを載せるのは
推奨されていなかったり禁止されていたり
本来は何も載せないものらしいですが…
ま、普通やっぱり載せますよね。
ソロ用のケトルやクッカーなら問題なさそうな広さです。
ガス管の固定はマグネット式

火力調整は無段階ではなく

弱と強で使うよう説明書にも有りました。
どれだけ効果があるか使ってみないとわかりませんが
屋外でも使えるように小さいながらも風防もついています。

反射板でかっ!

メンテナンスしやすいようにガバっと開きます。
専用袋も付属


CB缶が2本入れられるポケット付き

早く使ってみたいですが
今の所キャンプに行く予定がたちません。
年内にはデビューさせたいなぁ(^^)
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村
2021年11月04日
バイオコークス
けむり、すくなくしました。
ん?

なんでしょうこれは??
商品名は「バイオフレア」

はじめ見つけたときは
木製ブリケットかな?と思いましたが
どうも違うようです。
調べていくと人工の石炭??
人工の石炭コークス??
原料はバイオコークス
特徴として書いてあることは
長期保存出来る
燃焼時間が長い
煙が少ない
前にブリケット薪は買って使ってみたことがありますが
特徴は似ていますね
でもこちらのほうが更に燃焼温度が高くて長持ちなのかな??
ブリケットは高圧縮だけですが
こちらは高圧高温をかけて製造するとか。
詳しくはこちら
なんとなくブリケットより色合いが天然木?

断面はこんな感じ


1箱12キロ入りで送料税込み 3,300円
2箱買ってみました。
こちらから購入できます。
齋庄ストア
残念ながらアマゾンでは
6キロ入りが販売されていたようですが
現在欠品中
この冬、薪ストーブと焚き火で
どんな使用感か試してみたいと思います。
いつ行けるだろう…。
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村
ん?

なんでしょうこれは??
商品名は「バイオフレア」

はじめ見つけたときは
木製ブリケットかな?と思いましたが
どうも違うようです。
調べていくと人工の石炭??
人工の石炭コークス??
原料はバイオコークス
特徴として書いてあることは
長期保存出来る
燃焼時間が長い
煙が少ない
前にブリケット薪は買って使ってみたことがありますが
特徴は似ていますね
でもこちらのほうが更に燃焼温度が高くて長持ちなのかな??
ブリケットは高圧縮だけですが
こちらは高圧高温をかけて製造するとか。
詳しくはこちら
なんとなくブリケットより色合いが天然木?

断面はこんな感じ


1箱12キロ入りで送料税込み 3,300円
2箱買ってみました。
こちらから購入できます。
齋庄ストア
残念ながらアマゾンでは
6キロ入りが販売されていたようですが
現在欠品中
この冬、薪ストーブと焚き火で
どんな使用感か試してみたいと思います。
いつ行けるだろう…。
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村
2021年10月20日
キャンプ用にポチったフジカが出番がないので家で使おう!
ここ数日急に気温が下がりましたね。
随分前にポチった昭和レトロな赤フジカ

薪ストーブを使わないときに
時々持ち出していましたが
コロナ禍で昨シーズンは1回も出番なし。
我が家の暖房は普段はエアコン
猫がいるので1日中つけっぱなしにしても
安心な暖房ということでエアコンにしています。
しかし灯油ストーブですから
使わないと灯油が全く消費できない問題が。
灯油は長期に保存すると劣化してしまうものですので
「不良灯油」になる前に使い切りたい。
ということでストーブガードを自作してみました。

自作と言ってもダイソーのワイヤーネットの
62cm×19cmを8枚結束バンドでつなげただけです。

結構ドンピシャサイズにできました。
暫く点けていてもワイヤーネットもそれほど熱くならず。
何も載せていないとにゃんこによっては
飛び乗ってしまう子もいるとのことなので
電気ケトルを使うようになってから
引退していた
柳 宗理さんのステンレスケトルも引っ張り出して来ました。


らむねさんが早速興味津々でやってきましたよ(^^)
しかし、昨日今日の寒さぐらいではちょっと部屋が暑くなりすぎた。
暫く試運転して消火
ん~子供の頃に嗅いでいた懐かしい、しかし臭いにおいが部屋に充満(汗)
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村
随分前にポチった昭和レトロな赤フジカ

薪ストーブを使わないときに
時々持ち出していましたが
2019/06/30
コロナ禍で昨シーズンは1回も出番なし。
我が家の暖房は普段はエアコン
猫がいるので1日中つけっぱなしにしても
安心な暖房ということでエアコンにしています。
しかし灯油ストーブですから
使わないと灯油が全く消費できない問題が。
灯油は長期に保存すると劣化してしまうものですので
「不良灯油」になる前に使い切りたい。
ということでストーブガードを自作してみました。

自作と言ってもダイソーのワイヤーネットの
62cm×19cmを8枚結束バンドでつなげただけです。

結構ドンピシャサイズにできました。
暫く点けていてもワイヤーネットもそれほど熱くならず。
何も載せていないとにゃんこによっては
飛び乗ってしまう子もいるとのことなので
電気ケトルを使うようになってから
引退していた
柳 宗理さんのステンレスケトルも引っ張り出して来ました。


らむねさんが早速興味津々でやってきましたよ(^^)
しかし、昨日今日の寒さぐらいではちょっと部屋が暑くなりすぎた。
暫く試運転して消火
ん~子供の頃に嗅いでいた懐かしい、しかし臭いにおいが部屋に充満(汗)
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村
2018年12月12日
猪苗代湖のレポがまだですが、石油ストーブのお話 (備忘録的)
年末大掃除?
久しぶりにクローゼット片付けて出てきたので備忘録的に
数年前にヤフオクで落とした石油ストーブ
奇跡的な新品未使用

昭和のいつごろの製品なのか?
箱付き

M.M.M
サンエム エース

赤フジカより小さいのが欲しくて探していたら
デッドストック未使用品が出品されていて
なんとか競り勝ち我が家へ。
こぶりなテントで使いたくて落としたものの…
なんだかもったいなくて未だ未点火。
大きさはこんな感じ、左はカナダコールマンの200

芯

琺瑯の天板

反射板付き

つかいた~い、つかえない。
コレクションという趣味の分類にしとこう。
こんなのもあります(汗)
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村
久しぶりにクローゼット片付けて出てきたので備忘録的に
数年前にヤフオクで落とした石油ストーブ
奇跡的な新品未使用

昭和のいつごろの製品なのか?
箱付き

M.M.M
サンエム エース

赤フジカより小さいのが欲しくて探していたら
デッドストック未使用品が出品されていて
なんとか競り勝ち我が家へ。
こぶりなテントで使いたくて落としたものの…
なんだかもったいなくて未だ未点火。
大きさはこんな感じ、左はカナダコールマンの200

芯

琺瑯の天板

反射板付き

つかいた~い、つかえない。
コレクションという趣味の分類にしとこう。
こんなのもあります(汗)
2017/02/14
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村
タグ :石油ストーブ
2018年11月22日
メラメラしに行くにあたってポチってみました…いやポチってしまった。
12月1日の猪苗代湖
まだ当日の天気予報は出ていませんが十日間天気予報で
前日は最高4℃最低1℃
氷点下ではないけれどきっと寒い、いや確実に寒い。
幕は何にしようか?
薪ストーブキャンプも昨シーズンは1回しか行けなかったので
薪スト使いたいなぁ…。
久しぶりにピルツ15を引っ張り出すか?

ガレパが良いか??

ちょっと最近道具沼から抜け出せた感があり
ほぼ新しい物は購入していないのですが
何か寂しい。 ←抜け出せてない??(笑)
久しぶりの冬キャンですし…
何か面白いものないかな…
もしピルツだとしたら、けっこう幕内高さがあるので
薪ストであたためられた空気が上にたまりがち。
それでもスカートのないガレージパーティよりは
同じように焚いた場合でも充分暖かいですけどね。
ということで。
ストーブ用循環ファンなるものを

ポチってしまいました。
輸入品だろうからもっと簡素な箱で届くと思ったら
思っていたよりちゃんとした梱包

取説もしっかりしたものが入っていました。

お姿



効果の程はいかほどかな??
当日実戦投入がいいか?
とりあえず石油ストーブでも使えるらしいので
フジカで試してみようか?
あ!フジカも灯油入れっぱなしで放置していた!!
大丈夫だろうか?
次の休みに火入れしてみましょう。
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村
2018/10/31
5周年の第1回 メラメラ2013年の11月30~12月1日 ハートランド朝霧霜が降りて、けっこう寒かった!!あれから5年笑's-sho's-設立10周年記念第2回メラメラ笑's焚火魂祭2018冬の陣笑'sさんの10周年をお祝いに行きますよ。前回は朝霧高原のハートランド朝霧10周年の今回は猪苗…
まだ当日の天気予報は出ていませんが十日間天気予報で
前日は最高4℃最低1℃
氷点下ではないけれどきっと寒い、いや確実に寒い。
幕は何にしようか?
薪ストーブキャンプも昨シーズンは1回しか行けなかったので
薪スト使いたいなぁ…。
久しぶりにピルツ15を引っ張り出すか?

ガレパが良いか??

ちょっと最近道具沼から抜け出せた感があり
ほぼ新しい物は購入していないのですが
何か寂しい。 ←抜け出せてない??(笑)
久しぶりの冬キャンですし…
何か面白いものないかな…
もしピルツだとしたら、けっこう幕内高さがあるので
薪ストであたためられた空気が上にたまりがち。
それでもスカートのないガレージパーティよりは
同じように焚いた場合でも充分暖かいですけどね。
ということで。
ストーブ用循環ファンなるものを

ポチってしまいました。
熱の力で回転!ストーブ用循環ファン STBFANR4 楽天1位 | ||||
|
輸入品だろうからもっと簡素な箱で届くと思ったら
思っていたよりちゃんとした梱包

取説もしっかりしたものが入っていました。

お姿



効果の程はいかほどかな??
当日実戦投入がいいか?
とりあえず石油ストーブでも使えるらしいので
フジカで試してみようか?
あ!フジカも灯油入れっぱなしで放置していた!!
大丈夫だろうか?
次の休みに火入れしてみましょう。
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村