ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ひでてぃ
ひでてぃ
サブブログ ひとりキャンプ 2005年の夏 人生初焚き火 焚き火に魅せられ 2009年に冬キャンデビュー 現在道具沼からやっと這い出し ←ホントか?? 沼のほとりで泥まみれになり 倒れているソロキャンパーです


ソロキャンプランキング
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
※カテゴリー別のRSSです

キャンプと焚き火の魅力を教えてくれたキャンプデビューの地

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2025年01月06日

新年のご挨拶

謹賀新年

拙いブログですが 備忘録も兼ねて
不定期にアップしていきたいと思っております

仕事の都合などで
近年ソロキャンがメインになってきていますが
時々旧知の仲間と集まってのグルキャン

12月に久しぶりに参加して
めっちゃ楽しい事を再確認しました(^^)

スケジュールが合いさえすれば
喜んで馳せ参じます!

皆さん誘ってくださいまし

キャンプ地で見かけたら声かけてくださいまし




今年もよろしくお願いいたします






最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

お友達の古着屋さんです、アメカジのナイスな洋服を探している方オススメ!




  
タグ :年賀賀詞


Posted by ひでてぃ at 22:45Comments(0)日常

2024年06月27日

あまりにもアウトドアしていなくて。

こんなスポンサーリンクが出てしまいました(汗)

お知らせ

なんと…前回キャンプは2月…




その後も毎月行く予定はたてていたものの
なんやかんやで中止にしてしまって

気づいたらもうすぐ7月ではないですか…

今は梅雨だし

次回連休取れる時には行きたいなぁ…

梅雨晴間に当たるといいな。







最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

お友達の古着屋さんです、アメカジのナイスな洋服を探している方オススメ!








  

Posted by ひでてぃ at 01:25Comments(0)日常

2022年11月12日

憧れの三世代キャンプ…できたら良いなぁ~

10月30日

長女が第一子を出産しました!!

初孫誕生!!!!!!!!!!!
嬉しくて、嬉しくて

孫ができるのがこんなに嬉しいとは…


予定日は10月27日でした。
同じ市内に住んでは居ますが
予定日の数日前から我が家に里帰り

29日の夕方ぐらいから陣痛がはじまりまして
22時ごろには間隔が10分を切り
病院に連絡

しかし…

状況を聞いた助産婦さんが
娘に
「0時まで家で頑張れる??」

と…

なんで0時まで??と思いましたが

理由が

「1分でも日付の変わる前に病院に入ると1日分の料金が発生するからね。」

もちろん経験からまだ大丈夫との判断なのでしょうが(笑)

こんなに痛みに苦しんで耐えてる娘
早く病院へ!と思っていましたが

破水しているわけでもなく、病院に入院したからって
その痛みが和らぐわけでもなし…
病院に居たほうが精神的な安心感はあるとは思いますが
確かに持ちこたえられるなら、1日分の料金
無駄にせず、その分生まれてくる子のなにかにまわせますし…

もちろん「破水したり、何かあったらすぐ来てね。」
のお言葉もあったようです。

そして23時30分、病院まで車で15分ほどの道のりですが
出発準備の時間も考慮して「今から行きます。」と電話

23時57分到着

3分待って出迎えてくれた看護師さんと娘は
病院に入って行きました。

コロナ禍で私はここまで
あとは母子ともに健康で無事に出産が終わるのを
家で待つのみでした。



そして10月30日 6時58分

無事女の子を出産

母子ともに異常なし。


孫の手


孫の手…(笑)


退院後はしばらく我が家で過ごす予定で
今我が家には次女が生まれた時以来の
22年ぶりに時折
赤ちゃんの鳴き声が響いております。

もう既になにもかもが孫中心!

娘に「じじバカだねぇ~」

と言われていますが仕方ないですよね~。


そんなわけでキャンプもしばらくは行かないかもしれません…
いつか孫連れてキャンプなんてしてみたいですけれど
どうかなぁ…行けるかなぁ…
娘がインドア派だし。







最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

お友達の古着屋さんです、アメカジのナイスな洋服を探している方オススメ!






  

Posted by ひでてぃ at 00:15Comments(0)日常

2022年10月25日

キャンプ関係なくてすみません。我が家のイチオシ家電の入れ替えしましたよ。

使い始めたきっかけは

今住んでいる築浅中古物件を購入した時
前のオーナーが不要なのか残していった物でした。

築年数から言ってそんなに古くない、見た目も綺麗
ということでそのまま使わせて頂くことにしたことでした。

使い始めたら、こんな便利なものはない
いつしか我が家には無くてはならない家電製品になりました。

それは…

これは3代目
食器洗い乾燥機

食器洗い乾燥機!通称『食洗機』です。


使い始めの頃はまだ、ちょっと贅沢な家電製品みたいな感覚でしたが
一度使ったらもう、こんな便利なものはない。
当時我が家は6人家族
一度の食事で洗う食器も調理器具も多めだったのもあるとは思います。

掃除は掃除機、洗濯は洗濯機に助けてもらっているのだから
食器洗いは食洗機に助けてもらえばいいじゃん??
とかみさんとの意見も一致。



初代は少人数タイプだったので
しばらくしてパナソニックの一番容量の多いものに買い替え

この2代めは不注意で壊してしまい
修理代が高かったので数年で買い替えましたが
3代めはだいたい10年

そして先代の4代めは今年で12年めでした。
途中パッキンから水漏れのトラブルが1度あったけれど
パッキン周りを綺麗に掃除して組み直したら直って
12年。

先日また水漏れ…
前回と同じように掃除をしてみたけれど直らない…
12年かぁ…
家電の耐用年数は長いもので10年といいますし
12年使えば充分元を取れただろうと

買い替えました~。

新しいやつ
パナソニック 食洗機

設置はもちろん自分で。

Panasonic 食器洗い乾燥機
NP-TA4-W

入れ替えですので
電源と給水ホースと排水ホースを繋ぎ変えるだけですから
簡単。

早速使ってみて
10数年の家電の進化はすごいなぁ
作動音もすごく静かなのに関心しきり
洗い上がりはもちろんばっちり!


さて大切に使って今度は何年使えるかな??

ほんと、お勧め家電です。

おしまい。







最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

お友達の古着屋さんです、アメカジのナイスな洋服を探している方オススメ!





  


Posted by ひでてぃ at 03:54Comments(0)日常

2022年09月28日

キャンプ関係なくてすみません。 キッチンの混合水栓DIYで交換してみた。

築22年の我が家

素人にできないところはプロにお任せしてメンテナンスしていますが
自分で出来る資格の要らない作業はできるだけDIY。

ガス配管や電気配線は資格がないとダメだし素人がやると危ない。
でも
厳密に言うと水道も資格がいるらしいですし
水漏れ等のリスクもありますけれど
末端の水栓の交換ぐらいはグレーというか黙認というか
みなさんDIYで交換してますね。
製品に同封されている施工説明書をちゃんと読んで
順番に作業していけば意外と簡単。

今までもお風呂の混合栓全交換は2回、洗面台のはパッキン交換
そしてキッチンのもパッキン交換とか1度は中のカートリッジの交換も
自分でやりました。

キッチンの水栓、前回カートリッジごと交換してどのくらい経つのだろか?
先日また水漏れが始まりました。

もう22年使っていて古いし、いっそのこと今回はまるごと
取り替えちゃえ~と交換してみました。

古い水栓
キッチン水栓TKG3 1UPH
TOTOのTKG3 1UPHというやつ。


説明書確認しながらだいたい2時間ぐらいで作業終了。

動画も撮ろうとも思いましたけれど
何しろ素人仕事、手際は悪いし間違えているかもしれないし
YouTubeにプロの方がアップしている動画沢山あるしで
止めました(汗)

まずは古い水栓の取り外し

上部を取り外して
シンク下の配管を抜いて~

シンク下配管

ドン
外した水栓

取付金具キタなっ!
金具
正式には上面施工金具というらしい。

カウンター板についた長年の汚れ、水垢をきれいにして…
水栓取付穴

途中写真撮り忘れでいきなり
とりあえず上は付いた~
LIXIL・INAX(リクシル・イナックス) オールインワンAJタイプ 浄水器内蔵型シングルレバー混合水栓(分岐型) JF-AJ461SYXBV(JW)

こんどのはLIXIL・INAX

オールインワンAJタイプ
浄水器内蔵型シングルレバー混合水栓(分岐型)
品番 JF-AJ461SYXBV(JW) 
食器洗い乾燥機にお湯が分岐で送れるやつ。



浄水器も内蔵なので後付必要なしでスッキリ~


シンク下の配管はメーカーが違うので
元ついていた部品を外して
新しい部品つけて

配管
これも説明見ながらで難なく

新しくするのになぜコレを選んだのかというと

食器洗い乾燥機を接続するための分岐止水栓が元々付いてる
浄水器が内蔵でなおかつ…


ハンドシャワーにもなる!
ハンドシャワー
これが欲しかった。

分岐水栓も組み立てて

完成~。
水栓

あと余計なシールを剥がして。

今のところ?水漏れもなく
うまく取り付けできました。

おしまい








最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

お友達の古着屋さんです、アメカジのナイスな洋服を探している方オススメ!























  


Posted by ひでてぃ at 22:35Comments(0)日常