2021年05月26日
キャンプ場紹介??動画 山梨県道志村 久保キャンプ場
いつもお世話になっている
ソロキャンパーに優しい
山梨県道志村 久保キャンプ場です。

場内紹介
急坂下ってみた
急坂上ってみた
スマホ撮影で
編集もほとんどしていなくてすみませんが
すこしは参考になると良いなと動画あげてみました。
雰囲気がわかってもらえたら嬉しいです。
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村
ソロキャンパーに優しい
山梨県道志村 久保キャンプ場です。

場内紹介
急坂下ってみた
急坂上ってみた
スマホ撮影で
編集もほとんどしていなくてすみませんが
すこしは参考になると良いなと動画あげてみました。
雰囲気がわかってもらえたら嬉しいです。
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村
2020年03月25日
道志村 久保キャンプ場でズボラキャンプ 3日目朝
2020/03/15アップ
1日目の様子2020/03/22アップ
2日目の様子朝のうちは曇り空 昼から雨予報
蕗の薹がけっこう生えてましたよ。

もう少し早ければ摘んでおひたしにでも…
食べられなくはないけれど
ここまで成長していると苦味が強いとか。
朝ごはん
卵かけご飯にカンポットペッパーが旨い

ズボラキャンプなのでご飯はサトウのごはんを湯煎
鮭はセブンプレミアムのやつでシウマイは崎陽軒


味噌汁だけは簡単なので作りました
今の季節しか出回らない稚貝の味噌汁

なんでこんないい出汁が出るんだろう?本当に旨いです。

昨晩食べきれなかった肉、朝からステーキ

食後の珈琲

ちょっと場内散歩
崩れてしまったアプローチの坂

流されてしまった丸太小屋CとDがあったところ

在りし日の丸太小屋

2015年6月に来た時に撮影
昼ごろ雨が来るというのであらかた撤収して
あとはまったり焚き火の続き
結構な雨になりました

昨日はトイレの水を川に汲みに行きましたが

今日は雨水を溜めましょう
夕方までまったり
焚き火が熾になった

焚き火の始末は火消し壷へ

酸素遮断して鎮火してっももなかなか壺が冷えないので
強制水冷(笑)

BBQテラスを掃除して

撤収完了。
おきている間は昼も夜もずっと焚き火していた
焚き火三昧の2日間
リフレッシュにこれより効果的な過ごし方は無いのじゃないか?
と思うくらいリフレッシュできましたよ
また来ます。
おしまい。
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村
2020年03月22日
道志村 久保キャンプ場でズボラキャンプ
1日目
初日ソロを満喫して2日目は…

雨も上がっていい天気

テントもタープも張らないズボラキャンプ
10年来のキャンプ仲間スローさんがやってきました。

SNSのキャンプコミュニティで知り合い
10年前はファミリーキャンプで数家族でグルキャンしていた仲
今ではお互いソロキャンパー。
ちょうど10年前の3月グルキャンのあとの記念撮影の写真

こちらは10年前秋の西湖

子どもたちは皆小学生、ほぼ毎月どこかしらで集まってキャンプ
キャンプの帰り道、娘の「次はいつ?来月はどこいくの??」
という問いにちょっと困りながらも嬉しかった思い出。
その後子どもたちが中学生になるまでほぼ月イチでキャンプ
楽しかったなぁ…
今でもその頃の親父だけ集まってソログルキャン時々しています。
ま、思い出話はこのくらいにして
今は今、オッサン二人のキャンプも楽し(笑)
これがやりたかった~と
キャンプ場で串刺しからの焼き鳥を焼くスローさん

名古屋コーチン旨し

帰ってカメラホルダ見てみたら食べ物の写真と
焚き火の写真しかなかった
ま、食って飲んで焚き火しかしてないので当たり前
といえば当たり前ですね。
今流行り?のカップヌードルでチャーハン

サザエの壺焼き

そら豆

焚き火

夜になっても…




何か焼いてる写真しか残ってない(笑)
上機嫌で浮かれてポーズ取るおっさん(汗)

50を過ぎたオヤジ2人
懐かしい思い出話、最近のこと、家族のこと
社会のこと、日本のこと…
近くに他のキャンパーさんも居なかったし
色々語り合いながら日付変わるまでまったり焚き火して
仕事のストレス忘れた一日でした~。
3日目の様子
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村
初日ソロを満喫して2日目は…

雨も上がっていい天気

テントもタープも張らないズボラキャンプ
10年来のキャンプ仲間スローさんがやってきました。

SNSのキャンプコミュニティで知り合い
10年前はファミリーキャンプで数家族でグルキャンしていた仲
今ではお互いソロキャンパー。
ちょうど10年前の3月グルキャンのあとの記念撮影の写真

こちらは10年前秋の西湖

子どもたちは皆小学生、ほぼ毎月どこかしらで集まってキャンプ
キャンプの帰り道、娘の「次はいつ?来月はどこいくの??」
という問いにちょっと困りながらも嬉しかった思い出。
その後子どもたちが中学生になるまでほぼ月イチでキャンプ
楽しかったなぁ…
今でもその頃の親父だけ集まってソログルキャン時々しています。
ま、思い出話はこのくらいにして
今は今、オッサン二人のキャンプも楽し(笑)
これがやりたかった~と
キャンプ場で串刺しからの焼き鳥を焼くスローさん

名古屋コーチン旨し

帰ってカメラホルダ見てみたら食べ物の写真と
焚き火の写真しかなかった
ま、食って飲んで焚き火しかしてないので当たり前
といえば当たり前ですね。
今流行り?のカップヌードルでチャーハン

サザエの壺焼き

そら豆

焚き火

夜になっても…




何か焼いてる写真しか残ってない(笑)
上機嫌で浮かれてポーズ取るおっさん(汗)

50を過ぎたオヤジ2人
懐かしい思い出話、最近のこと、家族のこと
社会のこと、日本のこと…
近くに他のキャンパーさんも居なかったし
色々語り合いながら日付変わるまでまったり焚き火して
仕事のストレス忘れた一日でした~。
3日目の様子
2020/03/25
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村
2020年03月15日
勤め先から有給消化してね~って言われたので急遽有給取得して行ってきましたソロキャン イン 久保キャンプ場
3月8日の日曜日から2泊で行ってきました。
昨年の台風19号で
いろいろなところのキャンプ場も被災して
壊滅的な被害を受けたところも沢山ありましたね。
キャンプ場銀座などと呼ばれている
道志みち沿いのキャンプ場の中にも
被災してしまったところが沢山
そんな道志みち沿いのキャンプ場のひとつ
久保キャンプ場さんもアプローチの坂道の崩落や
河原サイト、バンガローの流出など
壊滅とまではいえずとも大きな被害を受けてしまいました。
何度か訪れてお世話になっているキャンプ場
急遽休みが取れたとき「そうだ、ざき姐さんに会いに行こう」と
思い立ち、行ってきました。
現在復旧工事を進めていますがまだ水道も止まったまま。
復旧工事が完了するまではソロ(デュオ)キャンプのみ
ファミリーキャンパーも何度か利用したことのある
なれた常連さんのみ受け入れ。
そしてソロキャンパー向けの特典付き特別プランあり
ということで到着

天候は冷たい雨、梅が咲いてた

比較のために以前に撮影した動画はこちら
雨だし日曜インだから完ソロかな?と思っていたけれど
前日に連絡したら4名のソロキャンパーさんがいるとのこと
おひとりはこの日撤収だけれど3名はもう1拍予定

空いているのはAサイトと河原サイト

雨の日は念の為河原サイトは不可ということで
Aサイトにしようかな?と思っていましたけど
もうひと組父子キャンパーさんが来る予定ということと
雨だし~ということでざき姐さんから
ログに泊まる?と提案いただいて
今回はログ10に泊まらせていただくことに
更に焚き火はBBQデッキ使ってね~
ということで…
テントもタープも設営しないというズボラソロキャンプになりました(汗)
ログ10

ファミリーで使えるログハウスを贅沢に…寂しく?独りで独占
ぽつ~ん

暖房も借りられますが、ナンガのオーロラ900だから
なんとかなるでしょう
というか充分ですね。
BBQハウスの下にその他設営完了?

焚き火台まで借りてしまってまったりスペースの完成

早速始めます


かんぱ~い

いつものこれです

開けるだけのズボラキャンプめし
焚き火眺めながら

現在久保キャンプ場は
台風で水道設備が寸断されて水道が使えません
飲料水はざき姐さんが汲んできてくれたこちらを使います。

水は道志道沿いの大渡の湧き水
大渡水くみ場
トイレを流す水はキャンプ場を流れる道志川からバケツで汲んできます

バケツで便器に直接流す~

なので水道が復活するまでシャワーとトイレのシャワー洗浄は使えません。
小の時は…

バケツの水をコップで

このあとはもう焚き火以外に何もすることはなく
というか今回はひたすら焚き火を満喫するのを楽しみに
来たのでまったりと独り焚き火三昧してました

お酒はあんまり強くないのでお湯割りで少々

夜半にざき姐さん到着で1枚記念にパチリ

差し入れにお漬物いただきました

日付が変わる頃まで焚き火を楽しんで
ログハウスでぐっすり
朝~
夜半に雨も上がり今日はいい天気になりそうです。

コーヒーを淹れ朝から焚き火


今日は友人が一人来る予定でソロキャンプはここまで
友人と二人今度はデュオキャン??
楽しみたいと思います。
つづく。
2日目の様子
3日目の様子
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村
昨年の台風19号で
いろいろなところのキャンプ場も被災して
壊滅的な被害を受けたところも沢山ありましたね。
キャンプ場銀座などと呼ばれている
道志みち沿いのキャンプ場の中にも
被災してしまったところが沢山
そんな道志みち沿いのキャンプ場のひとつ
久保キャンプ場さんもアプローチの坂道の崩落や
河原サイト、バンガローの流出など
壊滅とまではいえずとも大きな被害を受けてしまいました。
何度か訪れてお世話になっているキャンプ場
急遽休みが取れたとき「そうだ、ざき姐さんに会いに行こう」と
思い立ち、行ってきました。
現在復旧工事を進めていますがまだ水道も止まったまま。
復旧工事が完了するまではソロ(デュオ)キャンプのみ
ファミリーキャンパーも何度か利用したことのある
なれた常連さんのみ受け入れ。
そしてソロキャンパー向けの特典付き特別プランあり
ということで到着

天候は冷たい雨、梅が咲いてた

比較のために以前に撮影した動画はこちら
雨だし日曜インだから完ソロかな?と思っていたけれど
前日に連絡したら4名のソロキャンパーさんがいるとのこと
おひとりはこの日撤収だけれど3名はもう1拍予定

空いているのはAサイトと河原サイト

雨の日は念の為河原サイトは不可ということで
Aサイトにしようかな?と思っていましたけど
もうひと組父子キャンパーさんが来る予定ということと
雨だし~ということでざき姐さんから
ログに泊まる?と提案いただいて
今回はログ10に泊まらせていただくことに
更に焚き火はBBQデッキ使ってね~
ということで…
テントもタープも設営しないというズボラソロキャンプになりました(汗)
ログ10

ファミリーで使えるログハウスを贅沢に…寂しく?独りで独占
ぽつ~ん

暖房も借りられますが、ナンガのオーロラ900だから
なんとかなるでしょう
というか充分ですね。
BBQハウスの下にその他設営完了?

焚き火台まで借りてしまってまったりスペースの完成

早速始めます

ソロストーブ ボンファイヤー

かんぱ~い

いつものこれです

開けるだけのズボラキャンプめし
焚き火眺めながら

現在久保キャンプ場は
台風で水道設備が寸断されて水道が使えません
飲料水はざき姐さんが汲んできてくれたこちらを使います。

水は道志道沿いの大渡の湧き水
大渡水くみ場
トイレを流す水はキャンプ場を流れる道志川からバケツで汲んできます

バケツで便器に直接流す~

なので水道が復活するまでシャワーとトイレのシャワー洗浄は使えません。
小の時は…

バケツの水をコップで

このあとはもう焚き火以外に何もすることはなく
というか今回はひたすら焚き火を満喫するのを楽しみに
来たのでまったりと独り焚き火三昧してました

お酒はあんまり強くないのでお湯割りで少々

夜半にざき姐さん到着で1枚記念にパチリ

差し入れにお漬物いただきました

他のキャンパーさんとつまんだ後に慌てて撮影
日付が変わる頃まで焚き火を楽しんで
ログハウスでぐっすり
朝~
夜半に雨も上がり今日はいい天気になりそうです。

コーヒーを淹れ朝から焚き火


今日は友人が一人来る予定でソロキャンプはここまで
友人と二人今度はデュオキャン??
楽しみたいと思います。
つづく。
2日目の様子
2020/03/22
3日目の様子
2020/03/25
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村
2019年07月03日
平成最後のキャンプレポ後編 久保キャンプ場
パソコンがWindows10になりました
ついでにHDDではなくSSDのにしてみました。
いやなんと起動の早いこと!起動時の待たされるストレスが激減です。
パソコンが調子悪くて更新が滞っていたブログ
キャンプレポは月日が経つにつれ記憶があいまいになってしまいますね(汗)
前編
やっと後編。
ランタンに灯をともし…
そうそう久しぶりにUCOも点灯

中にはキャンドルではなく雪丘工房さんのビートル。
焚き火の準備
というかもうプシュってる写真

あとはまったり焚き火してまったり…
前に購入したウインドシールドを初めて使ってみました。
翌日撮影した設営の様子

左右中央と3か所計6本のペグを使って
前後にペグ2本で挟んでたててます。

まったりしていると暗い中お隣にファミリーさん到着。
事前にざき姐さんから到着が遅れると聞いていたのですが
ランタン類奥に載せてきちゃったのかな?
車のヘッドライトで照らしてもいいですよ~と声をかけても
「こんな時間にすみません」と
ちっちゃい子2人つれて気を使ってか暗闇の中設営開始…
奥さんなんて下の子おんぶしながら~
おっ?流行りの小田原名物テントですな。
車の中に使ってないLEDランタンが2つあったので
おせっかいながらおとなりが明るくなるように設置。
さて、まったりのつづき。
4月の道志はまだ寒い…
大好物のホタルイカの一夜干しを炭火であぶって、B-6君で熱燗

今回B-6君を載せているアルミ製ミニテーブルも笑's製
ワンオフの試作品をチャリティーオークションで以前手に入れたやつです。
至福~

夕食はいつもの通り…ズボラ開けるだけ寿司。

ウインドシールドは効果絶大でした

熱を反射してあったかい。
あさ~
またもや朝活に呼んでいただき
ほかのキャンパーさんと楽しく朝食

おいしい珈琲もごちそうさまでした!

ソロキャンでもこういう触れ合いは楽しくていいですね!
右隣にもファミリーさんがいらしてカマボコサンド(笑)

さてそろそろ撤収してと…
そうそう、今回使ってみた100均のこいつが薪入れに便利でした。

焚き火の時にスパッタシートを敷くようにしてから
焚き火の後片付けが格段と楽に。
周りに落ちた燃えカスや灰も
そして焚き火台の灰もスパッタシートにあけて

そのまま包んで灰捨て場まで運んでポイ

薪の仕入れに出かけるというザキ姐さんに挨拶してキャンプ場を後に
いつもの道志の湯

横浜市民割引料金がありがたいです。
さっぱりして帰路にはちょうど宮ケ瀬湖で開催されていた
マイクスさんのGOOD OPEN AIRS 2019によって

物欲と闘いながら、場内散策。
ついでにだれか知り合いいるかな~??と
田代にも寄ってみたりして

充実した2日間でした。
おしまい。
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村
ついでにHDDではなくSSDのにしてみました。
いやなんと起動の早いこと!起動時の待たされるストレスが激減です。
パソコンが調子悪くて更新が滞っていたブログ
キャンプレポは月日が経つにつれ記憶があいまいになってしまいますね(汗)
前編
やっと後編。
ランタンに灯をともし…
そうそう久しぶりにUCOも点灯

中にはキャンドルではなく雪丘工房さんのビートル。
焚き火の準備
というかもうプシュってる写真

あとはまったり焚き火してまったり…
前に購入したウインドシールドを初めて使ってみました。
翌日撮影した設営の様子

左右中央と3か所計6本のペグを使って
前後にペグ2本で挟んでたててます。

まったりしていると暗い中お隣にファミリーさん到着。
事前にざき姐さんから到着が遅れると聞いていたのですが
ランタン類奥に載せてきちゃったのかな?
車のヘッドライトで照らしてもいいですよ~と声をかけても
「こんな時間にすみません」と
ちっちゃい子2人つれて気を使ってか暗闇の中設営開始…
奥さんなんて下の子おんぶしながら~
おっ?流行りの小田原名物テントですな。
車の中に使ってないLEDランタンが2つあったので
おせっかいながらおとなりが明るくなるように設置。
さて、まったりのつづき。
4月の道志はまだ寒い…
大好物のホタルイカの一夜干しを炭火であぶって、B-6君で熱燗

今回B-6君を載せているアルミ製ミニテーブルも笑's製
ワンオフの試作品をチャリティーオークションで以前手に入れたやつです。
至福~

夕食はいつもの通り…ズボラ開けるだけ寿司。

ウインドシールドは効果絶大でした

熱を反射してあったかい。
あさ~
またもや朝活に呼んでいただき
ほかのキャンパーさんと楽しく朝食

おいしい珈琲もごちそうさまでした!

ソロキャンでもこういう触れ合いは楽しくていいですね!
右隣にもファミリーさんがいらしてカマボコサンド(笑)

さてそろそろ撤収してと…
そうそう、今回使ってみた100均のこいつが薪入れに便利でした。

焚き火の時にスパッタシートを敷くようにしてから
焚き火の後片付けが格段と楽に。
周りに落ちた燃えカスや灰も
そして焚き火台の灰もスパッタシートにあけて

そのまま包んで灰捨て場まで運んでポイ

薪の仕入れに出かけるというザキ姐さんに挨拶してキャンプ場を後に
いつもの道志の湯

横浜市民割引料金がありがたいです。
さっぱりして帰路にはちょうど宮ケ瀬湖で開催されていた
マイクスさんのGOOD OPEN AIRS 2019によって

物欲と闘いながら、場内散策。
ついでにだれか知り合いいるかな~??と
田代にも寄ってみたりして

充実した2日間でした。
おしまい。
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村