2016年03月01日
Wood Stove Camping Village2016 Supported by 笑's
週末
モーリスさんと
『Wood Stove Camping Village2016 Supported by 笑's』
に行ってきました。

会場は千葉県佐倉市にある
草ぶえの丘
の第二キャンプ場です。

といっても普段は個人での利用ができないキャンプ場
20名以上の団体限定?
通常は
ボーイスカウトや学校単位、子供会等で利用を前提としているようです。
今回はイベント使用ということで特別に会場となった様子。
会場について笑さんのところに顔出して
先着のモーリスさんの隣に設営

しかし
笑さんの奥様に会って挨拶したら
「出たぁ~」って笑われたのですが…
どういう意味だったんでしょう??(笑)
モーリスさんは新幕、シェルター初張り

こ、これはっ!!

ツインポールシェルター"PRECIOUS"
CAMP MANIA PRODUCTS / “PRECIOUS” twin pole shelter
現物を初めてみました、細部までじっくり~
んんん~
欲しいっ!!
流石
キャンプマニアさん、随所にキャンパーの心をくすぐる仕様が盛りだくさん。
そして製造はキャンパルジャパン
Made in Japan!
メイド・イン・岩手県!!
んんんん~
欲しいっ!!
私は去年の春に購入して、約1年温存していた

笑'sFD薪ストーブ 焚き火の箱 『easy』 の火入れ!
煙筒ポートがあるので、本来は必要無いのですが
穴が106φ用に開いているのでブレ防止に
笑さんのアドバイスで煙突専用カバー装着


今回も設営簡単、サイズも調度よくて最近お気に入りのガレパ

明るいうちから
ステンレスメッシュ 燗グリルで燗酒を頂きます

モーリスさんは野澗炉で

ハタハタなんぞを炙ったり

缶つまを温めたり

チタンマグの中身は白湯
保温中です。
笑さんから
「そこ物乗っけるとこじゃないですから、そんな使い方しないでください~。」
って言われそうですが…
ちょうど載っけとくと塩梅が良いんです。
あまりお酒に強くない私はモーリスさんのお勧めで
白湯をチェイサーにして呑んでます。
そうするとお酒にそんなに強くなくても、じっくりゆっくりと酔えて
永くお酒を楽しむことができます。
しかし、K&Kの缶つまは温めるだけで旨い。
あ、全て食べ比べしたわけではありませんが
今まで食べたものはほとんどハズレ無し。
あくまで缶詰ですから過度の期待はしないほうが良いですが
パカンと開けて温めてこれだけ美味しければソロキャンの
酒の肴にはもってこいだと、私は思いま~す。
保存も効きますしね!
お値段がチョット高めですけれど、満足度はかなりです。
夕方
ヒーローズさんのピザを


Uuni 2-WOOD-FIRED OVEN


ユーニ2 ウッドファイヤーオーブン
ペレットを燃料に、たった10分で
釜の中の温度が450℃まで上げることができて
2分で外はカリッと中はもっちりのピザが焼けるアウトドアオーブンとのこと。
美味しゅうございました。

日も暮れてきて

冬枯れの木立
場内いい感じです
夏には青葉が生い茂り、木陰は意外と涼しいとのこと。
桜の木が多くて、春には綺麗だろうなぁ~
お花見キャンプにも最適だと思うのですが
なんで一般に開放していないんだろう??
アクセスもいいし、雰囲気も良くて、利用料も公営ですからリーズナブル。
他にもミニ鉄道やふれあい動物園、アスレチック
野菜の収穫や草笛・陶芸・七宝・ガラスペインティングなどの体験教室
本格的バラ園等など 併設の施設も魅力的
きっと人気のキャンプ場になると思うんだけどなぁ…。
焚き火のひとときです

二人なのでこじんまりとA4君で

キャンプあるある
使う予定はなくてもとりあえずケトルでお湯を沸かす(笑)

23時ごろまで焚き火を楽しんで
幕に戻っていよいよeasyの火入れ

笑'sさんの製品はみんなフールドに対してローインパクト設計
薪ストーブ(焚き火の箱)も同じです。
しかしeasyは他の薪ストーブに比べると構造上底板が高温になるそう。
なのでオプションの「アンダーシールド」も装着しているので
直接フールドに置いても良いのですが
薪をくべるにも、薪の様子を見るのにもちょっと低すぎ。
いつものごとくユニフレーム フィールドラックを台にしました。
シンデレラとまでは行きませんが
これがうまい具合にフィット

ユニフレーム フィールドラックをペグダウンして

easyのこの穴とユニフレーム フィールドラックとを
何かで結んで固定すればグラつきゼロです。
今回は持ち合わせの針金で固定しましたが、次回は何か考えようかな?
この時は写真を写すのに照明として隣にランタンを置いていますが

空いた右側のスペースに調理器具を置いたり
洗った食器を乾燥するのに置いたりできそうでいい感じ。
順調に燃えています

フルドライブでもないですが

天板が赤くなってました。
しばし炎を眺めながらまったりしてから
easyに薪をたんまり詰め込んでシュラフにもぐりこみました。
翌朝
easyの中には熾が少し残っていてほんのり暖かい幕内でした。
コンパクトでよく燃えて、暖かい
easy 一軍ですね!
新保の薪ストーブと状況で使い分けしていこうと思います(^^)








★ノクターン★
モーリスさんと
『Wood Stove Camping Village2016 Supported by 笑's』
に行ってきました。

会場は千葉県佐倉市にある
草ぶえの丘
の第二キャンプ場です。

といっても普段は個人での利用ができないキャンプ場
20名以上の団体限定?
通常は
ボーイスカウトや学校単位、子供会等で利用を前提としているようです。
今回はイベント使用ということで特別に会場となった様子。
会場について笑さんのところに顔出して
先着のモーリスさんの隣に設営

左奥の青い三角
しかし
笑さんの奥様に会って挨拶したら
「出たぁ~」って笑われたのですが…
どういう意味だったんでしょう??(笑)
モーリスさんは新幕、シェルター初張り

こ、これはっ!!

ツインポールシェルター"PRECIOUS"
CAMP MANIA PRODUCTS / “PRECIOUS” twin pole shelter
現物を初めてみました、細部までじっくり~
んんん~
欲しいっ!!
流石
キャンプマニアさん、随所にキャンパーの心をくすぐる仕様が盛りだくさん。
そして製造はキャンパルジャパン
Made in Japan!
メイド・イン・岩手県!!
んんんん~
欲しいっ!!
私は去年の春に購入して、約1年温存していた

笑'sFD薪ストーブ 焚き火の箱 『easy』 の火入れ!
煙筒ポートがあるので、本来は必要無いのですが
穴が106φ用に開いているのでブレ防止に
笑さんのアドバイスで煙突専用カバー装着


今回も設営簡単、サイズも調度よくて最近お気に入りのガレパ

サイトの隅っこに電車!!
明るいうちから
ステンレスメッシュ 燗グリルで燗酒を頂きます

モーリスさんは野澗炉で

ハタハタなんぞを炙ったり

缶つまを温めたり

チタンマグの中身は白湯
保温中です。
笑さんから
「そこ物乗っけるとこじゃないですから、そんな使い方しないでください~。」
って言われそうですが…
ちょうど載っけとくと塩梅が良いんです。
あまりお酒に強くない私はモーリスさんのお勧めで
白湯をチェイサーにして呑んでます。
そうするとお酒にそんなに強くなくても、じっくりゆっくりと酔えて
永くお酒を楽しむことができます。
しかし、K&Kの缶つまは温めるだけで旨い。
あ、全て食べ比べしたわけではありませんが
今まで食べたものはほとんどハズレ無し。
あくまで缶詰ですから過度の期待はしないほうが良いですが
パカンと開けて温めてこれだけ美味しければソロキャンの
酒の肴にはもってこいだと、私は思いま~す。
保存も効きますしね!
お値段がチョット高めですけれど、満足度はかなりです。
![]() K&K 缶つまレストラン 厚切りベーコンのハニーマスタード味 105g x1【非常食 災害食 … |
夕方
ヒーローズさんのピザを


Uuni 2-WOOD-FIRED OVEN


ユーニ2 ウッドファイヤーオーブン
ペレットを燃料に、たった10分で
釜の中の温度が450℃まで上げることができて
2分で外はカリッと中はもっちりのピザが焼けるアウトドアオーブンとのこと。
![]() 送料無料 ピザ窯 アウトドア オーブン 【あす楽16時まで】 Uuni 2-WOOD-FIRE… |
美味しゅうございました。

日も暮れてきて

冬枯れの木立
場内いい感じです
夏には青葉が生い茂り、木陰は意外と涼しいとのこと。
桜の木が多くて、春には綺麗だろうなぁ~
お花見キャンプにも最適だと思うのですが
なんで一般に開放していないんだろう??
アクセスもいいし、雰囲気も良くて、利用料も公営ですからリーズナブル。
他にもミニ鉄道やふれあい動物園、アスレチック
野菜の収穫や草笛・陶芸・七宝・ガラスペインティングなどの体験教室
本格的バラ園等など 併設の施設も魅力的
きっと人気のキャンプ場になると思うんだけどなぁ…。
焚き火のひとときです

二人なのでこじんまりとA4君で

キャンプあるある
使う予定はなくてもとりあえずケトルでお湯を沸かす(笑)

23時ごろまで焚き火を楽しんで
幕に戻っていよいよeasyの火入れ

笑'sさんの製品はみんなフールドに対してローインパクト設計
薪ストーブ(焚き火の箱)も同じです。
しかしeasyは他の薪ストーブに比べると構造上底板が高温になるそう。
なのでオプションの「アンダーシールド」も装着しているので
直接フールドに置いても良いのですが
薪をくべるにも、薪の様子を見るのにもちょっと低すぎ。
いつものごとくユニフレーム フィールドラックを台にしました。
シンデレラとまでは行きませんが
これがうまい具合にフィット

ユニフレーム フィールドラックをペグダウンして

easyのこの穴とユニフレーム フィールドラックとを
何かで結んで固定すればグラつきゼロです。
今回は持ち合わせの針金で固定しましたが、次回は何か考えようかな?
この時は写真を写すのに照明として隣にランタンを置いていますが

空いた右側のスペースに調理器具を置いたり
洗った食器を乾燥するのに置いたりできそうでいい感じ。
順調に燃えています

フルドライブでもないですが

天板が赤くなってました。
しばし炎を眺めながらまったりしてから
easyに薪をたんまり詰め込んでシュラフにもぐりこみました。
翌朝
easyの中には熾が少し残っていてほんのり暖かい幕内でした。
コンパクトでよく燃えて、暖かい
easy 一軍ですね!
新保の薪ストーブと状況で使い分けしていこうと思います(^^)






★ノクターン★