2017年09月06日
ファーストエイドキット
キャンプでも釣でもカヤックでも
そのほか、アウトドアで遊んでいる時に
そうならないように気をつけていても
思わぬアクシデントで怪我をしたり
体調が悪くなってしまったり
使わずに済むことのほうがうれしいですが
そんな時のために備えておきたい
「ファーストエイドキット」
みなさんはどうしていらっしゃるのでしょうか?
自分の場合
こんな感じです

箱がいい? バッグが良い??
いろいろ考えたけれど
さっと持ち出せて車の中にいつでも
ポンと放りこんでおける
天気が悪いときでも、カヤックのときでも
水濡れを気にしないで済む
ファーストエイド専用のドライバッグにまとめています。
JR GEAR(JRギア) First Aid Kit M
商品名がファーストエイドキットとなっていますが
中身は入っていません、ドライパックだけです。
ちょっと不親切というか紛らわしい商品名ですが
窓がついていて中に何が入っているのか
一目瞭然なのがいいですね。
さて?入れ物は決まった!
しかし…
中に何を用意すれば良いのか?
ネットで救急セット等をググると色々な中身があって
どれが良いのか悩むくらい。
そしてある救急セットに目が止まりました。
それがこちら

提供表示式・救急キット??
なんでしょ?
調べてみると
非営利型一般社団法人FA普及協会FAVT という名前がヒット
説明によると…
「この救急キットは他の救急キットとは大きく違う役割も持っています。
救急キットが必要な時、*FAステッカーで救急キットの所在を伝える事で、迅速に救急キットの活用ができます。」
とある。
全容をここで説明するのには長文になってしまうので
リンクを置いておきます。
非営利型一般社団法人FA普及協会FAVT
なるほど!コレは良い活動だなぁ~と思い
このキットを早速ポチッ!
キットの中身はかなりの充実度
作業トレイにもなる多機能ワンタッチフルフラットFAケース
消毒液(車内温度でも揮発しにくい)
伸縮包帯
はさみ(先が丸い上質なハサミ)
ガーゼは大小の2種類
(小サイズと好みのサイズに切って使えるガーゼ・2種類)
絆創膏
(小サイズと好みのサイズに切って使える絆創膏・2種類)
サージカルテープ
フェイスシールド(マウストゥマウス用シート)
携帯用トイレ
三角巾
滅菌綿棒
応急処置解説冊子
表示器車外用 兼店舗等用シール
(大1枚・中2枚・小2枚)
インフォメーションカード
マスク(5枚)
手袋(5セット)
FAケース固定用 面ファスナー
そしてこのキットに
自分で必要だなと思った物を追加

BE-PALの付録だったマムートのポーチに

ポイズンリムーバー
虫刺されの塗り薬
傷薬
防水の絆創膏
そして意外と便利ないわゆる水絆創膏
青い缶の中には

鎮痛剤
正露丸の糖衣
胃薬二種類(空腹時用と満腹時用)
もうひとつの缶には

風邪薬
普段飲んでいるアレルギーの薬
湿布薬

そしてナゼか…

裁縫セット
これは別に車に積んでいたのを袋に余裕があるので
一緒にしただけですが。
今のところこんな内容ですが
まだ袋に余裕があるので
ホカロンとかヒエロンとか
冷えピタシートとか
これから追加していこうかと思っています。
車にはFA ステッカー

多くの人・多くの企業が「提供表示式・救急キットFA(通称FA・エフエイ)」を持ち
設置し、助け合う心の社会を広げる・・・「FAプロジェクト」
なかなかいい活動だと思い、微力ながら
役に立てるといいなぁ…
いや、役に立つような事が無い方が
いいですけれど。
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村
そのほか、アウトドアで遊んでいる時に
そうならないように気をつけていても
思わぬアクシデントで怪我をしたり
体調が悪くなってしまったり
使わずに済むことのほうがうれしいですが
そんな時のために備えておきたい
「ファーストエイドキット」
みなさんはどうしていらっしゃるのでしょうか?
自分の場合
こんな感じです

箱がいい? バッグが良い??
いろいろ考えたけれど
さっと持ち出せて車の中にいつでも
ポンと放りこんでおける
天気が悪いときでも、カヤックのときでも
水濡れを気にしないで済む
ファーストエイド専用のドライバッグにまとめています。
JR GEAR(JRギア) First Aid Kit M
![]() JR GEAR(JRギア) First Aid Kit M ロールアップ式防水ドライバッグ(3.8L) トレイルランニング 【トレイルラン/トレラン/アウトドア/登山/トレッキング/バーベキュー/BBQ/便利グッズ】 |
商品名がファーストエイドキットとなっていますが
中身は入っていません、ドライパックだけです。
ちょっと不親切というか紛らわしい商品名ですが
窓がついていて中に何が入っているのか
一目瞭然なのがいいですね。
さて?入れ物は決まった!
しかし…
中に何を用意すれば良いのか?
ネットで救急セット等をググると色々な中身があって
どれが良いのか悩むくらい。
そしてある救急セットに目が止まりました。
それがこちら

![]() FA002 Nプロジェクト NPROJECT ファーストエイドキットFA 救急キット 提供意思表示シール付き |
提供表示式・救急キット??
なんでしょ?
調べてみると
非営利型一般社団法人FA普及協会FAVT という名前がヒット
説明によると…
「この救急キットは他の救急キットとは大きく違う役割も持っています。
救急キットが必要な時、*FAステッカーで救急キットの所在を伝える事で、迅速に救急キットの活用ができます。」
とある。
全容をここで説明するのには長文になってしまうので
リンクを置いておきます。
非営利型一般社団法人FA普及協会FAVT
なるほど!コレは良い活動だなぁ~と思い
このキットを早速ポチッ!
キットの中身はかなりの充実度
作業トレイにもなる多機能ワンタッチフルフラットFAケース
消毒液(車内温度でも揮発しにくい)
伸縮包帯
はさみ(先が丸い上質なハサミ)
ガーゼは大小の2種類
(小サイズと好みのサイズに切って使えるガーゼ・2種類)
絆創膏
(小サイズと好みのサイズに切って使える絆創膏・2種類)
サージカルテープ
フェイスシールド(マウストゥマウス用シート)
携帯用トイレ
三角巾
滅菌綿棒
応急処置解説冊子
表示器車外用 兼店舗等用シール
(大1枚・中2枚・小2枚)
インフォメーションカード
マスク(5枚)
手袋(5セット)
FAケース固定用 面ファスナー
そしてこのキットに
自分で必要だなと思った物を追加

BE-PALの付録だったマムートのポーチに

ポイズンリムーバー
虫刺されの塗り薬
傷薬
防水の絆創膏
そして意外と便利ないわゆる水絆創膏
青い缶の中には

鎮痛剤
正露丸の糖衣
胃薬二種類(空腹時用と満腹時用)
もうひとつの缶には

風邪薬
普段飲んでいるアレルギーの薬
湿布薬

そしてナゼか…

裁縫セット
これは別に車に積んでいたのを袋に余裕があるので
一緒にしただけですが。
今のところこんな内容ですが
まだ袋に余裕があるので
ホカロンとかヒエロンとか
冷えピタシートとか
これから追加していこうかと思っています。
車にはFA ステッカー

多くの人・多くの企業が「提供表示式・救急キットFA(通称FA・エフエイ)」を持ち
設置し、助け合う心の社会を広げる・・・「FAプロジェクト」
なかなかいい活動だと思い、微力ながら
役に立てるといいなぁ…
いや、役に立つような事が無い方が
いいですけれど。
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村