2019年10月01日
消費税増税前に何か買いましたか?前から欲しかった発電機買っちゃいました!これでキャンプでも電気の心配は…。
やっぱりね
軟弱オートキャンパーなので
キャンプに行っても
電気は使いたい。
でも…
電源サイトの無いキャンプ場もありますから。
前から欲しい欲しいと思いながらなかなか踏ん切りがつかず…
買うまで至らなかった
発電機!
消費税増税だからという事を理由に、ついに買ってしまいました。
ま、2パーセントですから何百万もするものでもない限り
たかが知れているといえばそうなのですけれど…
増税に背中押されちゃった感じですね。
購入したのはニチネンさんの
YKG1000


なんて言ったって
カセットボンベでもガソリンでも使える2WAY!
が魅力的
ガソリンとカセットボンベ、どちらも定格1KVAの出力!
乾燥重量は15Kg!!
実はずっと欲しかったのは
Hondaのガス発電機 のエネポだったのですが
ガソリンでも使えるというところと
enepoよりだいぶ軽い
エネポは乾燥重量19.5Kg キャスターが付いているとはいえ
どこでも転がしで移動できるとは限らないので軽い方がよい。
と考えたらこっちの方が魅力的に思えて
ガソリンオンリーならもっと安い発電機もあり
ランニングコストや燃料満タンからの稼働時間も
ガソリンに軍配が上がりますが
最近セルフスタンドでの携行缶への給油がNGだったり
やっぱりガソリンは家庭でのストックが難しい。
CB缶ならカセットコンロでも使いますし
ストックもたやすいですから。
実は購入したのはリサイクルショップからで
未使用品で外箱に汚れ破れがあるというもの。
新古品というのでしょうか?
どこのネットショップよりかなり安く購入できました。
この価格なら増税後にセールやポイント還元があったとしても
ここまで値引きにならないだろうという判断。
ま、未使用とはいえ新品でないので単純に価格を
比べるのもナンセンスな気がしますけどね!
でも実際出ていくお金が少ないのはうれしい。


これでキャンプ中にガンガン発電して!
冬はホットカーペットにヒーター!
夏は扇風機!いやポータブルクーラーもいけるか?
冷蔵庫も持って行こっ!
って
嘘ですっ!
キャンプには持っていきませんよ、使いませんよ!絶対。
キャンプ場での迷惑行為は色々ありますけれど
発電機の使用もホントやめてほしい迷惑行為の一つじゃないでしょうか?
発電機のセールスポイントに「アウトドアでも活躍!」
とか書いてあると腹が立ってきます。
このニチネンさんの製品ページにも「キャンプ」なんて書いてあり
写真も載せてますけど…。
まぁ貸し切り状態で自分たちしか居ないって
状況だったら使ってもいいですけどね。
自分も今まで他のキャンパーが発電機使いだして
嫌な思いをしたことが数回あります。
キャンプ場によっては発電機の使用を禁止している
キャンプ場もありますが、というかむしろ
禁止している所の方が多いかと思いますけれど
一番ひどかったのが西湖の福住キャンプ場で遭遇した
キャンカーグループ。
キャンカーをコの字型に停めてその中で宴会
話それますけど、よくキャンカー出来ているグループで
よく見る光景なんですけど、あれ何ですかね?
せっかくのアウトドア、景色のいいところに来て
景色が見えない車で囲んだスペースですごしているの。
プライベートは守られるだろうけど
それとも自慢のキャンカーさえ眺められれば
満足なんですかね??
で、そのグループが発電機使いはじめて
自分たちさえよければいいの典型
コードリールを伸ばして発電機を自分たちから離れた
キャンカーの裏に設置、その先には自分も含め
複数のテントが張っていたのですが
風に乗って排気ガスは流れてくるし
もちろん騒音も。
結局30分ぐらいは我慢して、もう我慢ならね~
言いにいくか!
と思っていたら他のキャンパーさんが先に
言いに行ってくれたらしく、ほどなく発電機は止まりましたが…。
というわけで、発電機を購入したのはアウトドア使用が目的ではなく
防災用品、災害備蓄にやっぱり必要かなと。
もちろん災害時でも深夜などは使わないようにしようとは思っていますが
昼間だけでも電気が使えるのは心強いはず。
我が家にはCB缶でも使える3WAY冷蔵庫もあるので
CB缶もちょっと多めに備蓄しました
昭和レトロ感ただようシャープブランド

中身、構造は今売ってるものと同じじゃないかと思います



せっかく発電機買ったけれど
使う状況にならない方がいいですけど
備えあれば…です。
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村
軟弱オートキャンパーなので
キャンプに行っても
電気は使いたい。
でも…
電源サイトの無いキャンプ場もありますから。
前から欲しい欲しいと思いながらなかなか踏ん切りがつかず…
買うまで至らなかった
発電機!
消費税増税だからという事を理由に、ついに買ってしまいました。
ま、2パーセントですから何百万もするものでもない限り
たかが知れているといえばそうなのですけれど…
増税に背中押されちゃった感じですね。
購入したのはニチネンさんの
YKG1000
なんて言ったって
カセットボンベでもガソリンでも使える2WAY!
が魅力的
ガソリンとカセットボンベ、どちらも定格1KVAの出力!
乾燥重量は15Kg!!
実はずっと欲しかったのは
Hondaのガス発電機 のエネポだったのですが
ガソリンでも使えるというところと
enepoよりだいぶ軽い
エネポは乾燥重量19.5Kg キャスターが付いているとはいえ
どこでも転がしで移動できるとは限らないので軽い方がよい。
と考えたらこっちの方が魅力的に思えて
ガソリンオンリーならもっと安い発電機もあり
ランニングコストや燃料満タンからの稼働時間も
ガソリンに軍配が上がりますが
最近セルフスタンドでの携行缶への給油がNGだったり
やっぱりガソリンは家庭でのストックが難しい。
CB缶ならカセットコンロでも使いますし
ストックもたやすいですから。
実は購入したのはリサイクルショップからで
未使用品で外箱に汚れ破れがあるというもの。
新古品というのでしょうか?
どこのネットショップよりかなり安く購入できました。
この価格なら増税後にセールやポイント還元があったとしても
ここまで値引きにならないだろうという判断。
ま、未使用とはいえ新品でないので単純に価格を
比べるのもナンセンスな気がしますけどね!
でも実際出ていくお金が少ないのはうれしい。


これでキャンプ中にガンガン発電して!
冬はホットカーペットにヒーター!
夏は扇風機!いやポータブルクーラーもいけるか?
冷蔵庫も持って行こっ!
って
嘘ですっ!
キャンプには持っていきませんよ、使いませんよ!絶対。
キャンプ場での迷惑行為は色々ありますけれど
発電機の使用もホントやめてほしい迷惑行為の一つじゃないでしょうか?
発電機のセールスポイントに「アウトドアでも活躍!」
とか書いてあると腹が立ってきます。
このニチネンさんの製品ページにも「キャンプ」なんて書いてあり
写真も載せてますけど…。
まぁ貸し切り状態で自分たちしか居ないって
状況だったら使ってもいいですけどね。
自分も今まで他のキャンパーが発電機使いだして
嫌な思いをしたことが数回あります。
キャンプ場によっては発電機の使用を禁止している
キャンプ場もありますが、というかむしろ
禁止している所の方が多いかと思いますけれど
一番ひどかったのが西湖の福住キャンプ場で遭遇した
キャンカーグループ。
キャンカーをコの字型に停めてその中で宴会
話それますけど、よくキャンカー出来ているグループで
よく見る光景なんですけど、あれ何ですかね?
せっかくのアウトドア、景色のいいところに来て
景色が見えない車で囲んだスペースですごしているの。
プライベートは守られるだろうけど
それとも自慢のキャンカーさえ眺められれば
満足なんですかね??
で、そのグループが発電機使いはじめて
自分たちさえよければいいの典型
コードリールを伸ばして発電機を自分たちから離れた
キャンカーの裏に設置、その先には自分も含め
複数のテントが張っていたのですが
風に乗って排気ガスは流れてくるし
もちろん騒音も。
結局30分ぐらいは我慢して、もう我慢ならね~
言いにいくか!
と思っていたら他のキャンパーさんが先に
言いに行ってくれたらしく、ほどなく発電機は止まりましたが…。
というわけで、発電機を購入したのはアウトドア使用が目的ではなく
防災用品、災害備蓄にやっぱり必要かなと。
もちろん災害時でも深夜などは使わないようにしようとは思っていますが
昼間だけでも電気が使えるのは心強いはず。
我が家にはCB缶でも使える3WAY冷蔵庫もあるので
CB缶もちょっと多めに備蓄しました
昭和レトロ感ただようシャープブランド

中身、構造は今売ってるものと同じじゃないかと思います



せっかく発電機買ったけれど
使う状況にならない方がいいですけど
備えあれば…です。
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村
Posted by ひでてぃ at 13:11│Comments(0)
│キャンプいろいろ話