2021年04月07日
桜舞い散る青野原オートキャンプ場で久しぶりのソロキャンプ。
昨年11月の前半に行った浩庵以来です。
とうとう冬キャンは1回しか行けなかった…
春ということでお花見兼ねて青野原です。

いつもだいたいキャンプには前日の夜家を出て
キャンプ場の近くで車中仮眠したりして
キャンプ場のチェックイン時間
またはアーリーチェックインできるキャンプ場だったら
追加料金を払ってでも早めにインして
できるだけ長い時間をキャンプで過ごしたいと考えて
行動しているのですが
今回はゆっくりと出発しました、夕方に着けばいいかなぐらい。
なので、いつもなら地元のスーパーで買い出し済ませるところ
今回はキャンプ場に近いお店で買い出し。
お世話になる地域に少しはお金を落とすのも良いことですし…

なにか地元ならではの珍しいものはないかと探しましたが
同じ神奈川県…特にありませんでした(笑)
キャンプ場到着は14時半頃
2泊するつもりでしたが
予想以上に盛況…いい場所確保できたら2泊にしようと
とりあえず1泊分だけ料金払って
「2泊するときはまた払いに来ます」と受付のお姉さんに伝えて
まず場内1周してみたら1箇所だけ桜の木が並ぶサイトに
空いている場所を発見、左隣はソロキャンパーさん
右隣は小さいお子さん連れたお洒落なファミリーさん。
若者のグループじゃないからここにしようと決め
設営前に椅子、テーブルと必要なものだけ出して
遅めのお昼。

ソロキャン到着日のお昼はだいたい
スーパーのお寿司(汗)
プシュっ!といきたいところですが
設営前なので、設営嫌になるといけないので
お湯沸かしてあおさの味噌汁とお茶で。
少し散り始めた桜の木傍らに設営

幕は今回もオガワのステイシーⅡ。
お花見ともう一つ
今回の楽しみは緊急事態宣言中にポチッとした
新しい焚き火台の初使用も。
もうキャンプギアは買わない、増やさないと
思っていましたが…
笑さんのところから 焚き火グリルB-GOの新作のB-GO-WINGが
初期ロッド200台だけ
限定販売されて
長めの薪もいけるというのが気になって
ポチってしまいました。
B-GO-WING ←販売ページ
初期ロッドは完売。

ウイング広げるとこう

早速明るいうちから着火

そしてプシュっ!
くべている薪は広葉樹薪、35センチぐらいでしょうか??
持ってきた針葉樹の端材で一番長そうなのをくべてみました

40センチぐらいの長さまでいけますね。
先日ホムセンで見つけたセンサーライト
こんな使い方も思いつきました。
使ったのは
こちらのセンサーライト
常時点灯モードで
桜をライトアップ

日が暮れてからは
焚き火が心地よい気温。

昼も手抜きでしたが夜のつまみも超手抜き。
肉豆腐

スーパーの惣菜コーナーで買ってきたのを
スキレットに移し替えて温めてるだけ。
ソロキャンは缶詰でしょ?

直火で温めるのはコーティングが溶けて
良くないとか一時論争になってましたが
直火で温めてます。

ちょっと試してみたくて燗酒の温度を計る温度計で
缶の中身の温度を計ってみましたけど…この缶詰は
グツグツいうまで温めても
コーティングがはがれそうな程の高温にはなりませんでした。
そりゃそうですよね、食べられる温度なのですから。
もしかしたらもっと油の多い缶詰だったらもう少し
上がるのかもしれないですが…。
あまりお酒は強くないですが
お花見なので日本酒を熱燗でいただきます。
地元神奈川の地酒 盛升

熱燗がいいかな

日本酒に詳しい友人が飲み慣れてないなら
「燗するときは、ちゃんと飲み頃温度を計ったほうがいいよ」
と教えてくれたので
チロリに温度計さして計って燗付け。

チビリチビリとはまさに今夜の私の飲み方

今夜の灯りはこの2つ
ペトロマックス ストームランタン HL1

と
フュアーハンド 276 ベビースペシャル

ETERNITYではなくNIERと呼ばれていた時代の錫メッキのもの。
どちらも購入したのは10年ぐらい前
空前のキャンプブームの昨今
凄い高値で取引されていたりしてビックリ。
左隣のソロキャンパーさんは早々と焚き火をやめて
幕にこもっている模様。
灯りがついているので起きてはいるようですが…
そして右隣は小さなお子さんのいるファミリーキャンパーさん。
大きな音はたてないし、静かに焚き火を眺めているだけですが
今宵は早めに切り上げることに。
つづく
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村
2020/12/01
とうとう冬キャンは1回しか行けなかった…
春ということでお花見兼ねて青野原です。

2021/04/03
いつもだいたいキャンプには前日の夜家を出て
キャンプ場の近くで車中仮眠したりして
キャンプ場のチェックイン時間
またはアーリーチェックインできるキャンプ場だったら
追加料金を払ってでも早めにインして
できるだけ長い時間をキャンプで過ごしたいと考えて
行動しているのですが
今回はゆっくりと出発しました、夕方に着けばいいかなぐらい。
なので、いつもなら地元のスーパーで買い出し済ませるところ
今回はキャンプ場に近いお店で買い出し。
お世話になる地域に少しはお金を落とすのも良いことですし…

なにか地元ならではの珍しいものはないかと探しましたが
同じ神奈川県…特にありませんでした(笑)
キャンプ場到着は14時半頃
2泊するつもりでしたが
予想以上に盛況…いい場所確保できたら2泊にしようと
とりあえず1泊分だけ料金払って
「2泊するときはまた払いに来ます」と受付のお姉さんに伝えて
まず場内1周してみたら1箇所だけ桜の木が並ぶサイトに
空いている場所を発見、左隣はソロキャンパーさん
右隣は小さいお子さん連れたお洒落なファミリーさん。
若者のグループじゃないからここにしようと決め
設営前に椅子、テーブルと必要なものだけ出して
遅めのお昼。

ソロキャン到着日のお昼はだいたい
スーパーのお寿司(汗)
プシュっ!といきたいところですが
設営前なので、設営嫌になるといけないので
お湯沸かしてあおさの味噌汁とお茶で。
少し散り始めた桜の木傍らに設営

幕は今回もオガワのステイシーⅡ。
お花見ともう一つ
今回の楽しみは緊急事態宣言中にポチッとした
新しい焚き火台の初使用も。
もうキャンプギアは買わない、増やさないと
思っていましたが…
笑さんのところから 焚き火グリルB-GOの新作のB-GO-WINGが
初期ロッド200台だけ
限定販売されて
長めの薪もいけるというのが気になって
ポチってしまいました。
B-GO-WING ←販売ページ
初期ロッドは完売。

ウイング広げるとこう

早速明るいうちから着火

そしてプシュっ!
くべている薪は広葉樹薪、35センチぐらいでしょうか??
持ってきた針葉樹の端材で一番長そうなのをくべてみました

40センチぐらいの長さまでいけますね。
先日ホムセンで見つけたセンサーライト
こんな使い方も思いつきました。
使ったのは
こちらのセンサーライト
2021/03/25
常時点灯モードで
桜をライトアップ

日が暮れてからは
焚き火が心地よい気温。

昼も手抜きでしたが夜のつまみも超手抜き。
肉豆腐

スーパーの惣菜コーナーで買ってきたのを
スキレットに移し替えて温めてるだけ。
ソロキャンは缶詰でしょ?

直火で温めるのはコーティングが溶けて
良くないとか一時論争になってましたが
直火で温めてます。

ちょっと試してみたくて燗酒の温度を計る温度計で
缶の中身の温度を計ってみましたけど…この缶詰は
グツグツいうまで温めても
コーティングがはがれそうな程の高温にはなりませんでした。
そりゃそうですよね、食べられる温度なのですから。
もしかしたらもっと油の多い缶詰だったらもう少し
上がるのかもしれないですが…。
あまりお酒は強くないですが
お花見なので日本酒を熱燗でいただきます。
地元神奈川の地酒 盛升

熱燗がいいかな

日本酒に詳しい友人が飲み慣れてないなら
「燗するときは、ちゃんと飲み頃温度を計ったほうがいいよ」
と教えてくれたので
チロリに温度計さして計って燗付け。

チビリチビリとはまさに今夜の私の飲み方

今夜の灯りはこの2つ
ペトロマックス ストームランタン HL1

と
フュアーハンド 276 ベビースペシャル

ETERNITYではなくNIERと呼ばれていた時代の錫メッキのもの。
どちらも購入したのは10年ぐらい前
空前のキャンプブームの昨今
凄い高値で取引されていたりしてビックリ。
左隣のソロキャンパーさんは早々と焚き火をやめて
幕にこもっている模様。
灯りがついているので起きてはいるようですが…
そして右隣は小さなお子さんのいるファミリーキャンパーさん。
大きな音はたてないし、静かに焚き火を眺めているだけですが
今宵は早めに切り上げることに。
つづく
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが
ランキングに参加しています
ご協力お願いしますm(__)m

にほんブログ村
Posted by ひでてぃ at 01:16│Comments(4)
│青野原オートキャンプ場
この記事へのコメント
一輪駆動さん
コメントありがとうございます(^^)
文章力もカメラの腕も無いのにお褒めいただいて
恐縮です。
春休みとはいえ平日の青野原があんなに盛況とは思いもしませんでした。
偶然いい場所が空いていたのは青野原の3時チェックアウトのおかげかもしれません、強運というほどの大げさなものではない気がします、またもっと違うところで運は使いたいです(笑)
コメントありがとうございます(^^)
文章力もカメラの腕も無いのにお褒めいただいて
恐縮です。
春休みとはいえ平日の青野原があんなに盛況とは思いもしませんでした。
偶然いい場所が空いていたのは青野原の3時チェックアウトのおかげかもしれません、強運というほどの大げさなものではない気がします、またもっと違うところで運は使いたいです(笑)
Posted by HIDETI
at 2021年04月17日 00:48

こんにちは
青野原でお花見キャンプとは素晴らしいですね。
このブームでも夕方からで入れるとは強運の持ち主!
その場でソロキャンして、熱燗をチロリでやって缶詰つついている気分になる文章です。
臨場感なんでしょうかね。
青野原でお花見キャンプとは素晴らしいですね。
このブームでも夕方からで入れるとは強運の持ち主!
その場でソロキャンして、熱燗をチロリでやって缶詰つついている気分になる文章です。
臨場感なんでしょうかね。
Posted by 一輪駆動
at 2021年04月12日 12:52

ちゃんたさん ご無沙汰しております(^^)
こちらのいつもの変態さん達は年中キャンプシーズンですが 北の大地はこれからですね! もう最後に北海道でキャンプしたのは10年以上前です また北海道でキャンプしたいなぁ… 素敵なロケーションのキャンプ場がたくさんあってしかも安い!無料!等 羨ましいです。
今シーズンはコロナ禍の心配がなくなり思う存分キャンプできるようになるといいですね!
こちらのいつもの変態さん達は年中キャンプシーズンですが 北の大地はこれからですね! もう最後に北海道でキャンプしたのは10年以上前です また北海道でキャンプしたいなぁ… 素敵なロケーションのキャンプ場がたくさんあってしかも安い!無料!等 羨ましいです。
今シーズンはコロナ禍の心配がなくなり思う存分キャンプできるようになるといいですね!
Posted by HIDETI
at 2021年04月09日 12:36

いよいよ、キャンプシーズンですね、北海道もようやくGWからオープンするキャンプ場が多いようです。うちも今年の初キャンプの予定です。最近キャンプブームで、フリーサイトは混むので、オートサイトを予約して行くようになりました。
Posted by ちゃんた
at 2021年04月07日 19:36
