2016年02月06日
都会のキャンプ場 東京都江東区の若洲公園キャンプ場を紹介するよ!3 場外編
その1の記事
その2の記事
若洲公園キャンプ場は 江東区立若洲公園の施設の1つ
若洲公園にはキャンプ場の他にも
『サイクル施設』
『サイクリングロード』
『多目的広場』
『海釣り施設』
があります、キャンプは楽しいけれど…
お子さん、特に小さなお子さんは兄弟がいたり
グルキャンで同世代のお子さんがいたりしたら
キャンプ場の中で自分たちで面白いものを見つけたり
面白いことを思いついて。勝手に遊んでくれたりもしますが
時には飽きてしまったり…
設営撤収を家族で楽しみながら出来れば一番良いのですが
設営、撤収の間かまってあげられなくてご機嫌斜めになっちゃったり…
そんな時に気分転換、キャンプ以外の楽しみがあるというのもいいですよね!
設営撤収時の時にはパパが頑張って
ママと子供はこんな施設に遊びに行くのも良いかもしれません。
まずはお財布に優しい無料の『多目的広場』
キャンプ場から陸側をみると、大きな風力発電の風車が見えます

若洲風力発電施設の風車です。
その下に広がるのが
『多目的広場』
遊具と広い芝生が魅力です
遊具のある場所を色々な角度から写してみました



ちっちゃい子から小学生まで楽しめそうな遊具が沢山。
これは大人も楽しそう! ターザンロープって名前でしたっけ?

最近の街中の公園では禁止事項がたくさんあって
特にボールを使う遊びが禁止されているところが多いですが
ここの広場は凧揚げは禁止されていますが(飛行空域のため)
バドミントンやフリスビー、キャッチボール等もOKです。
そして
『サイクリングロード』

一周約4.5キロメートル、自転車持ち込みなら無料で楽しめます。
もちろんレンタルサイクルもあります。(有料)

まだ補助輪無しの自転車には乗れない子には有料ですが
『サイクル広場』


おもしろ自転車が沢山
ペダルカーもあります。 F1サイクル?

ハンドルがバーなのでペダルカーとは呼ばないのかな??

まだ自転車がこげないちびっ子には
『バッテリーカー』



公営なので有料施設の利用料もリーズナブルなのがいいですね!
他にも海釣り施設がありますが、そちらはまた次の機会に。
そしてキャンプ場からも見える
『東京ゲートブリッジ』

キャンプ場のそばに立つこの昇降タワーから展望台にのぼって景色を眺めたり
歩道を散歩することもできます。

展望台からキャンプ場を一望

歩道の通行出来る時間が季節や曜日によってかわるようですのでご注意くださいね。
通常は10時 - 17時(最終入場は16時30分)。
夏期は(7月1日 - 9月30日)の金曜日・土曜日は10時 - 20時(最終入場は19時30分)。
毎月第3火曜日と毎年12月の第1火曜日
(該当日が祝日の場合はその翌日)は利用出来ないそうです。

最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが(汗)
ご協力お願いしますm(__)m
ランキングに参加しています。

その2の記事
若洲公園キャンプ場は 江東区立若洲公園の施設の1つ
若洲公園にはキャンプ場の他にも
『サイクル施設』
『サイクリングロード』
『多目的広場』
『海釣り施設』
があります、キャンプは楽しいけれど…
お子さん、特に小さなお子さんは兄弟がいたり
グルキャンで同世代のお子さんがいたりしたら
キャンプ場の中で自分たちで面白いものを見つけたり
面白いことを思いついて。勝手に遊んでくれたりもしますが
時には飽きてしまったり…
設営撤収を家族で楽しみながら出来れば一番良いのですが
設営、撤収の間かまってあげられなくてご機嫌斜めになっちゃったり…
そんな時に気分転換、キャンプ以外の楽しみがあるというのもいいですよね!
設営撤収時の時にはパパが頑張って
ママと子供はこんな施設に遊びに行くのも良いかもしれません。
まずはお財布に優しい無料の『多目的広場』
キャンプ場から陸側をみると、大きな風力発電の風車が見えます

若洲風力発電施設の風車です。
その下に広がるのが
『多目的広場』
遊具と広い芝生が魅力です
遊具のある場所を色々な角度から写してみました



ちっちゃい子から小学生まで楽しめそうな遊具が沢山。
これは大人も楽しそう! ターザンロープって名前でしたっけ?

最近の街中の公園では禁止事項がたくさんあって
特にボールを使う遊びが禁止されているところが多いですが
ここの広場は凧揚げは禁止されていますが(飛行空域のため)
バドミントンやフリスビー、キャッチボール等もOKです。
そして
『サイクリングロード』

一周約4.5キロメートル、自転車持ち込みなら無料で楽しめます。
もちろんレンタルサイクルもあります。(有料)
まだ補助輪無しの自転車には乗れない子には有料ですが
『サイクル広場』


おもしろ自転車が沢山
ペダルカーもあります。 F1サイクル?

ハンドルがバーなのでペダルカーとは呼ばないのかな??
まだ自転車がこげないちびっ子には
『バッテリーカー』


公営なので有料施設の利用料もリーズナブルなのがいいですね!
他にも海釣り施設がありますが、そちらはまた次の機会に。
そしてキャンプ場からも見える
『東京ゲートブリッジ』

キャンプ場のそばに立つこの昇降タワーから展望台にのぼって景色を眺めたり
歩道を散歩することもできます。

展望台からキャンプ場を一望

歩道の通行出来る時間が季節や曜日によってかわるようですのでご注意くださいね。
通常は10時 - 17時(最終入場は16時30分)。
夏期は(7月1日 - 9月30日)の金曜日・土曜日は10時 - 20時(最終入場は19時30分)。
毎月第3火曜日と毎年12月の第1火曜日
(該当日が祝日の場合はその翌日)は利用出来ないそうです。

最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
最後に厚かましいお願いですが(汗)
ご協力お願いしますm(__)m
ランキングに参加しています。

Posted by ひでてぃ at 15:30│Comments(0)